「お母さんのお腹に赤ちゃんいるの?」
えっ!何で急に…(((・・;)
突然の子供の発言に驚いたのは7ヶ月前のこと!!
「ま、まさかっ…」と思い、検査薬を試したものの陰性。
そして、その1ヶ月後・・・
見事に妊娠(笑)
予言だったのか?と思ったものの、よくよく思い返してみると周りの影響が大きかったんだと思います。
と言うのも、娘の仲良くしているお友達5人中、4人は同じ時期に弟や妹が産まれたので娘も不思議がっていました!
友達のお母さんたちのお腹が大きくなり、「赤ちゃんがいるんだよ~」をきっかけに、ある日、突然の娘からの質問だったので、「周りの影響が大きかったんだな~」っていうことがわかりました!
ですが、保育園で働いていたころ、なかには不思議な体験を話されるお母さんたちにもたくさん会いました(´ω`)
なんでわかったの?
子供には不思議な力が!?
もし、子供に予言されたらどう対応したら良いのか?
などなど、自身の体験や保育園での経験を元にお話していきたいと思います♪
どきっ!子供に赤ちゃんいるよと言われたけど本当?
エピソード1:お腹に赤ちゃんがいるよ!
保育園で2歳児を担当していた時のこと。
ある女の子が突然、
「お母さんのお腹に赤ちゃんがいるんだよ~!」
とニコニコしながら話してくれました!
もちろん、「お母さんがその子に話したんだろうな~」と思っていましたが、聞いてみた所、
「そうなんです!娘に言われてから確かに「生理遅れてるな~」と思って検査したら妊娠してたんです!」
とビックリしていました!
エピソード2:誰も予想しなかった妊娠
またまた保育園で2歳の女の子が突然、
「お母さんに赤ちゃんがいるんだよ!」
と話してくれたので、
「お母さん、妊娠されてるんですか?」
と聞いたところ、
「え~また、嘘ばっかり!してないですよ~(笑)」
とお母さん。
ところが…数日後。
「先生…、実はあの後で妊娠がわかって…。私も気づいてなかったのに。なんでわかったんでしょうか!?」
とみんなで不思議体験をしました(((・・;)
エピソード3:股の下をのぞく!?
保育園で、1歳児を担当していた頃。
ある男の子が最近よく股の下をのぞく仕草をするな~と感じていました。
よく昔から「股の下をのぞく仕草をするとお母さんが妊娠している」という迷信を聞いたことがあったので「まさかな~」と思ってお母さんに、
「最近よく股の下をのぞく仕草をしてこちらを見て、にこって笑って可愛いんですよ~♪」
と話したところ、お母さんが真剣な顔で、
「実は私もそれが気になってて、実家の母に話したら、子供が股の下をのぞくと妊娠してるっていうから、あんたも妊娠してるんじゃない?って言われて…」
「え?もしかして…?」
「そうなんです!2人目なんです!!」
なんてエピソードもありました!
こんなふうに、意外に多くのエピソードも聞いてきましたが、中には全く関係なく妊娠説を語る子供もいました!
では、どんな状況で子供が妊娠説を語るのか?
また、勝手に周りに話したり予言が外れたりした場合はどのような対応をしたら良いのか?
じっさいに子供たちに聞いた「妊娠説の真相」や、我が子の体験を元に説明していきたいと思います(´ω`)
意外に切実な内容が多いんです…(^_^;)
こんなときどうする?子供の妊娠予言がはずれたら?
では、どんな時に予言をするのか?
- 周りのお母さんたちが妊娠していて、話を聞いていてたまたま予言のように言ってしまう
(うちの2歳の娘がそうでした…) - 友達が自慢していてつい自分もまねして言ってしまう
- 一人っ子で寂しくて、つい言ってしまう
(お母さんにかまってほしいなど) - お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる家庭で自分にも弟や妹が欲しいと思って言ってしまう
(3歳くらいの子供が言ってました!) - 何となく遊びの中で言ってしまう
- ほんとに不思議な予言で言う
(これは特に理由もなくほんとに不思議な話です!)
などなど、他にも理由はあります!
なかには、「赤ちゃんが産まれる」とか、「赤ちゃんがお腹にいる」なんていうエピソードの絵本を見ていてお家に帰ってから、
「お母さんのお腹に赤ちゃんいるの?」
なんて聞く子供もいます(笑)
では、そんな時はどのような対応をとったらいいのか?
ここでポイントです!
まず、絶対に怒らないであげてください!
怒ってしまうと、子供の寂しい気持ちや、学んできたことを否定してしまい、まわりをひがんだり、引っ込み思案になったり、自身を持てなくなったりする可能性があります。
子供の気持ちを受け入れる
なんで、妊娠予言をしたのか?良く聞いてあげる。
「寂しかったんだね。」
「お話楽しかったんだね。」
などなど気持ちを繰り返してあげる。
お母さんの気持ちを伝える
嘘をついたなら、周りの人がビックリしてしまうことや、お母さんも悲しいなど気持ちを伝える。
この時も怒らないようにする。
それでも保育園などで話すことがあれば、保育士さんに相談するなどして様子を見ていてもらう。
強く抱きしめてあげる
「あなたのことが大好きだよ~」と愛情をたくさん伝えてあげてくださいね。
私の娘も、私のお腹をやたら触ってきたので、何だか可哀想になりましたが、
「お母さん赤ちゃんいるの~?」
と聞かれ、
「これはね、お肉~(笑) ◯◯ちゃんのお腹もお肉~!」
こちょこちょ~ってして、
「赤ちゃんが、来てくれたらいいね~♪」
なんて話してたら本当に来てくれましたよ。
子供なりの精一杯の気持ちなので、ぜひ広い心で受け入れてあげてくださいね(´ω`)
不思議!子供の赤ちゃん予言はなぜあるのか?
子供の予言は本当に不思議体験ですよね!
なかには、上記でも話したように理由のあるものもあります。
そんな時は、その時の子供の気持ちに寄り添ってあげてくださいね♪
では、本当に予言が的中した時には…
「なんでわかったの?」
「凄いね!赤ちゃん、男の子?女の子?」
なんて質問してみて色々聞いてみて、後でどのくらいのことまでわかっていたのか、その不思議な経験を素敵な思い出にしてくださいね(´ω`)
まとめ
いかがでしたか?
妊娠予言は子供それぞれです(´ω`)
ですが、その時しか体験出来ないことなので是非、大きくなった時に話してみてくださいね!
もしかしたら、娘さん、息子さん同じ体験をするかもしれませんよ~(^^)
そう考えると楽しくなりますよ♪
是非、色んなパターンを参考にしてみてくださいね。