PR

もうすぐ4歳なのに癇癪がひどい!イライラ負のループから抜け出すには


ついこの前生まれたと思ったのに、あっという間にもうすぐ4歳。

一人でできることが増えたり、幼稚園に入園したりと、ようやく少し子育てがひと段落するかな?という時期ですよね。

それなのに、なんだか最近多い突然の癇癪!

赤ちゃんの頃と違って暴れ方が強くて、手がつけられないことあります。

もう立派なお兄さんお姉さんだと思ったのにどうして〜?( ; ; )

 

実は、この4歳間近の癇癪ってよくあることなんです。

ここでは

  • もうすぐ4歳なのに癇癪を起こす原因は?
  • もうすぐ4歳なのに夜泣きするのはなぜ?
  • 「子供の癇癪→ママのイライラ」の負のループから抜け出すには?

この3点について書いていきます。

我が子の癇癪に疲れ果ててしまいそうでも、原因を考えて対処することで、きっとママとお子さんの絆はもっと強くなりますよ^_^

もうすぐ4歳なのに癇癪を起こす原因は?

4歳も目前となると、もう子供にはしっかりと自我が芽生えています。

こうしたい!

あれが欲しい!!

ママにこうしてほしい!!!

それなのに理想通りにいかない!

大人であれば、こんな感情の対処の仕方は経験済みですが、そこはまだ4歳。

このジレンマをどうして良いかわからず、癇癪を起こしてしまうのです。

 

また、幼稚園に通い始めたり、下の子が生まれたりと、今までの【ママと自分だけの狭い世界】とは異なった環境に置かれることで、緊張したり、気持ちの整理がつかなくなってしまうことがあります。

もう4歳になるのに…とは考えず、まだ4歳の甘えん坊と考えてみましょう。

自分の感情をコントロールするには、まだまだ難しい時期なんです。

 

まだ続く?もうすぐ4歳なのに毎晩夜泣きするのはなぜ?

赤ちゃんのときにさんざん悩まされた夜泣き。

しばらく解放されていたはずなのに、此の期に及んでまた夜泣き!?

昼間の癇癪とコンボで襲って来るこの時期の夜泣きは、なぜおきるのでしょうか?

 

夜泣きの原因

  • 成長過程で起きる一時的なもの
  • 日中の運動不足
  • まだ睡眠サイクルが出来上がっていないため
  • 昼間の強い刺激(興奮しすぎたり、怖いテレビを見てしまったり)

様々な原因が考えられますが、いずれにせよ、成長の過程で自然に収まっていくことが多いです。

また、4歳目前の頃は幼稚園に通い始め、環境や生活リズムが大きく変わる時期でもあります。

大人でも、環境が変わってすぐの時期は気持ちが不安定になってよく眠れなかったりしますよね。子供にも同じことが言えるのではないでしょうか。

 

私も息子が4歳目前の頃夜泣きを経験しましたが、その時期はちょうど引っ越しをして、二人目の妊娠が判明し、保育園から幼稚園に転園して…と、子供にとって環境の変化のオンパレードでした。

最初は、「なんで?!急に?!何か病気かな??」と心配になりましたが、母に相談したら「そりゃそうよ〜」と言われ、納得したのを覚えています。

結局2.3日で収まりました。

「不安なのかな〜、大丈夫だよ〜」と語りかけ&スキンシップで乗り切りました。

必ず終わりは来るので、今だけと思ってたくさん安心させてあげましょう!

 

癇癪がひどい子供にイライラ!負のループから抜け出そう!

なだめても、抱っこしても、お菓子で釣ろうとしても、何をしても治らない癇癪…。

「もーー!!!好きにして!ママは知らん!!( ブチ切れ )」

「うぎゃああああ!!( さらに加速 )」

なんてことありませんか?

うちは茶飯事でした(笑)

 

まさに負のループ。

あんなに可愛かった我が子が、なんだか急にイライラの対象になってしまって、怒ってばかり。

私って母親失格…?とまで落ち込んで、夜中に一人で泣いてしまったこともありました。

 

苦しいけど、どうしたらいいかわからず悩んでいませんか?

負のループを断ち切るために、まずはママのリフレッシュが必要です!

ママが機嫌よくいることが、まずスタートです。

 

おすすめリフレッシュ

参考までに、私が実際にやったリフレッシュ方法をご紹介します。

 

 icon-leaf 子供が寝ている間に、子育てとは全く関係ない本を読む

これだけで育児から少し離れられます。

育児中はついつい子育て本を読んでしまいますが、あえてミステリー小説や少年マンガを読んで、子供のことを考えない時間をつくるのがオススメです。

 

 icon-leaf とにかく外に出る

子供と二人きりでいる時間をなるべく減らしました。

引っ越したばかりで近くに友達はいなかったので、子育て支援センターに通ってほかのママや職員の方と話したり…。

もちろん、支援センターでも癇癪は発動しますが、二人きりのときのそれとはダメージは大違い!

「こういう時期よねぇ〜」と、周りに言ってもらえるだけで気持ちが楽になりました。

 

こちらの気持ちがリフレッシュされて余裕が生まれると、癇癪に対しても、

「あはは、泣いて怒ってる〜。変な顔。かわいいやつめ。」

くらいまでには落ち着けました。

そうして怒らずに付き合っていくと、なんだかいつもよりあっさり泣きやんだり。

子供の癇癪にイライラするのは当たり前なので、それを上手に発散して、負のループから抜け出しましょう!

家族や支援センターの力を大いに借りましょう。

 

まとめ

子供の癇癪は、付き合うママにとっては本当に大変ですが、大切な成長の証でもあります。

赤ちゃんから幼児になり、今までにない新しい刺激の中で、子供は戸惑いながら頑張っています。

そんな戸惑いを、癇癪という形でママに表現しているのです。

子供は大好きなママになんでも聞いて受け入れてほしいもの。

上手にリフレッシュして、可愛くてデリケートなこの時期を味わい尽くしましょう!

【広告】

子供靴のサブスク

\ 満足度 NO.


学校の授業に合わせて勉強できるので安心!

学校のテスト対策もバッチリ。

子どものやる気も無理なく伸ばせますよ。

無料見本プレゼントはこちらよりお申し込みできます!

家族旅行に行きたい!

-子育て・悩み
-