毎年正月は義実家で過ごすという方も多いですよね。
しかし、自分が喪中である場合はどうします??
できれば帰りたくない・・というのが本音じゃないです?
でも、帰らないって言ったら義両親との関係に亀裂が入りそう…。
悩みますよね・・・凄く(;_:)
そこで今回は、喪中のときの「義実家への帰省の断り方」についてご紹介します。
義両親の気分を悪くせず上手に断れば、気分良くお正月を過ごせますよ(^ ^)
喪中で迎えるお正月はこうやって義実家に対応しよう!
喪中期間中にお正月を迎える場合は、喪中ハガキを出して自分が喪中であることを知らせます。
まずは、喪中ハガキの出し方についてご説明しますね。
喪中とは
喪中とは、2等身以内の人が亡くなった時に、祝い事の開催や参加を自粛して静かに過ごすことをいいます。
この祝い事に、お正月が含まれているんですね。
「お祝い」を表すことは全て控えるべき
ですので、おせち料理やお年玉もナシという家庭もあります。
これは家庭によりけりなので、どうするかは親族で相談してくださいね。
喪中の期間は一般的に一周忌を迎えるまでとすることが多いです。
しかし、これも明確な決まりがないので家庭次第ということになります。
なので、お正月に喪に服す場合は、喪中ハガキを出して自分が喪中であることを知らせなければいけないんですね。
喪中ハガキの出し方
喪中の方のための、専用の
「喪中ハガキ」を使うのが一般的です。
普通のハガキでも出せますが、その場合は必ず慶弔用の切手を貼りましょうね。
喪中ハガキの内容は
- 年賀欠礼することの説明
- 誰がいつ亡くなったのか
- 故人とのお付き合いへの感謝
- 相手の安泰・無事を祈る言葉など
- 日付
お祝いごとに関する言葉は使えないので「年賀」という言葉は書かないように注意!
一番気をつけるべきなのが、喪中ハガキを出す時期です。
年賀状と同じ時期に出してしまうと、相手がすでに年賀状を用意していたり、投函している可能性が‥(°_°)
そのため、年賀状の準備を始める前の11月中旬頃に届くようにすると良いですよ。
喪中ハガキは手書きじゃなくてもOK。 郵便局でも印刷サービスがありますよ。
どうしたらいい?喪中の時のお正月集まりを上手に断るには!
自分が喪中期間中だと、義実家の集まりだとしても行きたくないという人もいると思います。
とても「おめでとう」なんて言える心境じゃないですもんね。
そんな時は、どうやって断る??
義両親との関係を壊さない、スマートな断り方をご紹介しますね。
旦那を説得する
まずは旦那さんを説得してください。
なぜなら、お嫁さんが帰りたくないと思っていても、その気持ちに気づかず帰る気満々な旦那さんって結構いるんです‥(笑)
とても「おめでとう」なんて言える気分じゃないことを、しっかり伝えてくださいね。
旦那さんを納得させることが出来ない場合、義両親とだけでなく、旦那さんとの間にも亀裂が入ってしまいます。 説得できるように頑張ってくださいね!
後日出向くことを伝える
旦那さんに納得してもらえたら、いよいよ義両親に伝えましょう。
この役目は旦那さんにしてもらうといいですね。
あなたが喪中なので、今年のお正月の帰省は控えたい旨を伝えてもらいます。
しかし、しょうがないこととはいっても義両親は悲しむでしょう‥。
きっと楽しみにしていたでしょうから( ; ; )
なので、お正月が終わってから帰省することを伝えましょう!
喪中だから挨拶ナシっていうのもなんだか味気ないですからね。
良好な関係を築くためには、そうする方がベターですよ。
喪中はお年賀を控えます。 なので、正月が終わった後の帰省時に、寒中見舞いとして手土産をお渡しすると良いですよ。
故人を偲ぶ喪中のお正月の過ごし方
正月という行事自体がお祝い事ですので、喪中の方は過ごし方に悩みますよね‥。
そこで、故人を偲ぶ喪中の過ごし方について解説していきます!
喪中の新年の挨拶
喪中でも、新年を迎えれば挨拶をするのは礼儀ですよね。
でも「あけましておめでとうございます」以外になんて言えば??
その場合は
「昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。」でOK。
お祝い事を表す言葉は入っていません( ^ω^ )
お正月には夫の実家に帰省しない場合は、電話で挨拶しておくといいですね。
喪中のお正月飾り
お正月飾りを用意するご家庭も多いと思います。
しかし、これもお祝いの意味を表しますのでNG!
どこまで控えるかはご家庭次第なので親戚の方々と話し合ってくださいね。
喪中の料理
お正月にはおせち料理を食べますよね。
しかし、おせち料理はお祝いごとの料理。
喪中には控えるべきだとされています。
しかし近年では、おめでたい意味のある食材を使わなければ食べてもいいという家庭も増えています。
- 鯛
- 昆布
- 紅白なます
は控えるといいですね。
鯛を他のお刺身に替えるなど、代替すると良いですよ。
まとめ
今回は、喪中の義実家への帰省の断り方についてご紹介しました。
お正月に義実家へ帰省をしない場合は、喪中期間中のお祝い事は全て控えた方がいいです。
「喪中だからって帰省しなかったのに、他のお祝い事はするなんて!」
と、義両親の怒りを買ってしまうかもしれません(°_°)
しょうがないこととはいえ、義両親にはあなたの都合で寂しい思いをさせてしまいます。
喪があけたら少し帰る頻度を増やしても良いかもしれませんね。
孫がいる場合は特に( ^ω^ )
あなたが新年を穏やかに過ごせますように。