明日のお弁当用のおかずまで食べられた!
「うちの旦那、大食いすぎてイライラするんだけど‥!!!」
たくさん食べることは悪いことではないですが、自分の旦那が大食いだとちょっとね‥(°_°)
食費もかさむし、ご飯を作るのもめんどくさい!
そんな大食いな旦那さんをもつ奥さんに朗報です。
食費をぐんと抑える節約方法をお教えします( ^ω^ )
量で勝負!しかし味も美味しい節約レシピもありますよ〜♪
今回は、食費節約法とオススメの節約メニューについてご紹介します。
うちの旦那のここがむかつく!大食いされて困っていること
大食い旦那さんをお持ちのかたの愚痴をSNSなどで見つけました!
「とにかくお金がかかる!!!夫婦2人で食費6万ってどういうこと?!!」
大食い旦那さんの奥様の1番の悩みは『食費』ではないでしょうか?
夫婦2人の食費の平均は、外食も含めて『月に24000〜40000円』だそうです。
6万円は痛いですね…。
「大皿に盛り付けてたおかず、全部食べられた!!えっ‥、私のぶんは?(笑)」
大皿料理ってどっちがどれだけ食べたかわからないから「えっ?もうなくなったの?」ってこと、よくありますよね。
それにしても、一口も食べてないのはかわいそう!
大皿に盛り付けずに個別のお皿に分けることをオススメします‥(T_T)
「おかわりの心配ばっっかり!!」
「これだけ?」
「ごはん何合炊いたの?」
ウザーーーーイ!!!
ご飯作るのって結構時間がかかりますよね。
大食いの旦那さんがいると、量を作らなきゃなので、もっと時間がかかる。。。
手間暇かけて作ったのに「これだけ?」なんて言われたら「じゃあ自分で作れー!!!!」ってなっちゃいますね(°_°)
うちはこうやって対策しています!大食い旦那への食費節約方法
「食費を減らしたい…。」
でも、旦那さんの食べる量を減らすことはできないですよね。
ならばあなたが節約するしかない!
節約のポイントをまとめてみました♪
1週間の食費の予算を決める
「あっ!これも安い!とりあえず買っとこう♪」
安売りだからって、本当は必要のないものまでたくさん買っちゃってませんか?
長期的に見れば節約になるかもしれませんが、月にいくら使ったかが不明確になるのでオススメしません。
まずは、1週間の食費の予算を決めてください。
そして、スーパーに行くのは週に一度!
安売りしている中から厳選して、1週間分の食材を一気に購入( ^ω^ )
事前に1週間分の献立をなんとなーく考えてから買い物に行くといいですね♪
あとは1週間、冷蔵庫にあるものでやりくりする!
Check安く大量に仕入れるなら!
有料会員登録なしでコストコ商品を注文できるサービスがあるって知ってました?ここなら”大量”に”安くて美味しいもの”を仕入れたいなら使わない手はないです(笑)
こちらです↓
COSTCO商品を自宅にお届け!【honestbee】
冷凍保存する
「あー、これ使っちゃわないとなぁ‥。」
賞味期限間近のものを使うために、必要ないのにもう一品作っちゃうことってありません?
あれってもったいないですよね(T_T)
解決方法は冷凍保存!
冷凍すれば約1ヶ月くらいは大丈夫♪
冷凍保存できるのは肉や野菜だけではありません。葉野菜は下茹ですれば冷凍保存可能です( ^ω^ )
水分の多い野菜は冷凍保存に適さないので気をつけてください。
安売りを狙って買い置きするといいですね!
安売りだからと買いすぎるのはダメ!『2週間分程』を目安に買い置きしておきましょう。
嗜好品は買わない
買い置きしてたカップラーメンやお菓子が食べられてる!なんてことないですか???
小腹が空いた時に見つけて食べられちゃうんですよね(T_T)
それならば、買い置きすることをやめましょう!
嗜好品は食費がかさむ原因の1つです。
買わないに越したことはありません(°_°)
節約に成功したり、気分転換のしたい時には、ご褒美に甘いものも食べてくださいね♪
我慢しすぎてストレスになるのはよくないです。
大食いにはこれで対応!主婦が助かる大食い対策レシピ3選
誰もが知りたい『大食いのための節約レシピ』!
その中でも簡単にアレンジできるものをピックアップしてみました♪
ぜひ作ってみてください( ^ω^ )
野菜ハンバーグ
作り方は、普通のハンバーグと一緒です。
違いは『肉の量が通常の半分、野菜がたっぷり』ということです!
野菜は、ピーマン、玉ねぎ、にんじんなど、みじんぎりにして入れてくださいね♪
肉は少ないですが、チーズをトッピングしたり、濃いめの味のソースをかけると満足してもらえること間違いなし!
もやしたっぷり生姜焼き
こちらも普通の生姜焼きと作り方は同じです。
違いは『もやしをたっぷり入れる』こと!
冷蔵庫に余ってる野菜やキノコを入れてもGOOD♪
私はよく、にんじんやたまねぎをいれちゃいます( ^ω^ )
もやしは『大豆もやし』がおすすめ! 歯ごたえがあってボリュームが出ますよ。
肉なし麻婆豆腐
なんと『肉が一切入っていない麻婆豆腐』です!
肉の代わりに入れるのが『しめじ』!
これもまた作り方はいつもと同じでOK。
しめじをたーっぷり入れることによってボリュームを出します。
旨味成分がたくさん出ておいしいですよ♪
麻婆豆腐って作るのめんどくさそうなイメージですが、結構短時間でできるので、時短メニューにもおススメです。
まとめ
今回は、食費節約法とオススメの節約メニューについてご紹介しました。
- 1週間の食事の予算を決める
- 冷凍保存する
- 嗜好品は買わない
- 野菜ハンバーグ
- もやしたっぷり生姜焼き
- 肉なし麻婆豆腐
うまく節約できるようになれば「今月は◯円も節約できた!来月も頑張るぞ〜♪」なんて、楽しくなってきますよ。
私がそうでした(笑)
浮いたお金で旦那さんと旅行に出かけるも良し、自分一人で美味しいものを食べるも良しです( ^ω^ )
楽しく美味しく節約しましょう♪