新生児の育児がツライ‥。
「赤ちゃんのことは可愛いんだけど、寝不足と疲労でストレスがヤバい!!!」
新生児のお世話にストレス溜め込みすぎていませんか?
寝ている顔はとーっても可愛いんですけど、泣き始めると「勘弁して‥」って思っちゃいますよね。
今は出口のない暗いトンネルの中をさまよっているような感覚でしょうが、必ず光の射す出口はあります!!
その日を楽しみに、今の辛い育児を乗り越えましょう(^ ^)
今回は、新生児育児が楽になる時期の目安についてご紹介します。
待ちに待った赤ちゃんだけど・・・新生児育児の楽しみ方って?
待ちに待った赤ちゃんとの日々。
しかし、新生児育児は正直しんどい(T-T)
「ストレス溜まりすぎてツライ!!」
そんなママたちの声を聞いてみました!
「とにかく眠たい!寝たい!寝させて!でも赤ちゃんは泣いちゃうんだよね…。」
赤ちゃんの育児は、とにかく睡眠欲との闘い!
どんなに眠くても赤ちゃんが泣いたらお世話をしなければいけません。
人間は眠らないと生きていけません。
それを無理やり頑張って起きてるんですから、そりゃストレス溜まっちゃいますよね‥。
「帝王切開だったので傷が痛む中、毎日つきっきりで赤ちゃんのお世話‥。」
お母さんの身体が元に戻るまでって、産後1ヶ月かかります。
私は普通分娩で会陰切開したんですが、それでもかなり痛くて、赤ちゃん抱えて立ち上がるときに「イタタ!」ってよくなってました。
帝王切開だったらと思うと、恐ろしさで背筋が寒くなりそう‥。
「育児がこんなに大変だなんて知らなかった‥。可愛がりたいのに、笑顔を作ることすらできない。」
「育児がこんなに大変だったなんて」
と、私も思いました!
可愛い赤ちゃんとの生活は、楽園のような幸せいっぱい、ハッピー!ハッピー!だと思ってた産前…(笑)
実際はストレスで、赤ちゃんを可愛がりたいのに笑顔すら作ることができない状況です(T_T)
新生児の育児は大変!疲れた顔でも当たり前
新生児の育児はとーっっても大変!
ママがストレスが溜まるのは当たり前!!
新生児育児の大変あるあるがこちら。
- 2〜3時間おきの授乳で眠れない
- 身体がまだ回復していない
- 育児に慣れていない
- 家事もしなければいけない
2〜3時間おきの授乳で眠れない
新生児は胃袋が小さいので、2〜3時間おきに授乳しなければなりません。
しかも、24時間休みなし!
早朝だろうが深夜だろうが、赤ちゃんが泣けば授乳…。
なので当然ママも2〜3時間おきに起きなければいけないので、まとまって寝ることができません(T_T)
睡眠は人間の生理的欲求ですから、ストレスが溜まってしまうのは当然です。
身体がまだ回復していない
産後1ヶ月は、ママの身体が万全ではありません。
悪露もまだ出ている時期ですもんね。
新生児育児は、かぜを引いているのに、不眠不休で出勤しているようなもの。
精神的ダメージだけでなく、身体的ダメージもあるんですね(/ _ ; )
育児に慣れていない
赤ちゃんのお世話って、わからないことだらけじゃないですか?
私は初めて授乳するときに、抱っこの仕方すらわかりませんでした。
「育児のためのママ学校があればいいのに!」って本気で思いましたね(笑)
ママはママ初心者。
赤ちゃんが産まれたからって、すぐになーんでもできるようになるわけじゃなありません。
慣れるまでの間は、うまくいかないこともたくさんあるのでイライラしちゃって当然です。
家事もしなければいけない
睡眠不足、身体が万全でない、育児に慣れていないという、手ぶらでジャングルに放り込まれたような状態なのに、ママの仕事は育児だけではありません。
もちろん家事もしなければですよね(°_°)
料理、洗濯、掃除…
赤ちゃんのお世話をしてると、そんな時間なんてない!
産前とは違う状況に、ストレスが溜まってしまいます(T_T)
家事は後回しでOK。完璧を求めず、できることをできる時にしましょう。
新生児の育児は楽になる時期がある?
今は辛いかもしれないけれど、いつか絶対に楽になる時がくる!
ママが育児になれる + あかちゃんが成長することによって、負担は軽くなっていきます( ^ω^ )
個人差はありますが、育児が楽になる時期の目安をご紹介しますので、それを目標に今の辛さを乗り越えて頑張ってくださいね!!
夜起きる回数が減るころ
夜起きる回数が減ると、ママは長く眠れるようになりますので、育児が少し楽になります。
- 【新生児】 → 2〜3時間おき
- 【生後2〜3ヶ月】 → 3〜5回
- 【生後4ヶ月~】 → 2〜3回
個人差はありますが、だいたい生後4ヶ月ごろには、まとまって寝てくれる赤ちゃんが増えるようです。
私の息子の場合も、生後4ヶ月ころに急に起きる回数が減って、夜に一度授乳したら朝まで寝てくれた!なんて日がどんどん増えていきました(^ ^)
眠れると、ママの頭も身体もスッキリしますので、ストレスが軽くなりますよ♪
新生児期は、赤ちゃんが寝たら、ママも寝ちゃいましょう。少しでも寝たほうがストレスになりませんよ。
授乳の回数が減るころ
授乳の回数が減るころも、ママが楽になる時期です。
- 【新生児】→ 10〜20回
- 【1ヶ月】→ 10〜12回
- 【2ヶ月】→ 8〜10回
- 【3ヶ月】→ 6〜8回
- 【4ヶ月】→ 5〜6回
新生児期の授乳って、終わったらすぐまた授乳の時間が来ますよね。
一回の授乳の時間も20分くらいかかって、腕は痛いし、肩は凝る‥。
授乳の回数が減れば、ママも少し家事ができるようになったり、ゆっくりする時間ができます(^ ^)
しかし離乳食が始まる5ヶ月以降は、食べさせるのと、離乳食作りで逆に大変に(°_°)
月日が経つと、食べれる物も増えるし、赤ちゃんが食べる量も、「離乳食 > 母乳」となっていくので、1日3回、ご飯の後に少し授乳で済むので楽になります。
一人で歩けるようになるころ
一人で歩けるようになるのは、だいたい一歳前後です。このころも、育児が楽になる時期です。
つかまり立ちをしてから、完全に一人で歩けるようになるまでは、本当に目が離せません!
転んで頭を打たないか心配なのに、そんなのお構いなしに赤ちゃんは動き回ります‥。
でも一人で歩けるようになると、自分で自由に動けるようになるので、ある程度目を離していても平気になります。
また、外出時も抱っこじゃなく歩いて移動させることができます!これはとっても楽でしたね〜( ^ω^ )
一歳前後になると、もうだいぶ重たいですもんね‥。
当たり前ですが、この3つの時期はどの赤ちゃんにも必ず来ます!
新生児期の今は、本当に大変でもう投げ出してしまいたくなるかもしれませんが、いつか必ず訪れる時期を楽しみに、今を乗り越えてくださいね!
まとめ
今回は、新生児育児が楽になる時期の目安についてご紹介しました。
- 2〜3時間おきの授乳で眠れない
- 身体がまだ回復していない
- 育児に慣れていない
- 家事もしなければいけない
- 夜起きる回数が減るころ
- 授乳の回数が減るころ
- 一人で歩けるようになるころ
「母親なんだから頑張らなくちゃ!」と、自分一人で育児をしようとしていませんか?
ワンオペ育児はママの心の健康に良くないです。
ママだって人間なんですから、誰かに頼ることは悪いことではなく、当たり前のこと!
旦那や親、それもダメなら児童館の支援員さんに愚痴を聞いてもらいましょう。
私もつい昨日、児童館で愚痴大会してきました(笑)
話すだけでもストレスって減るものですよ(^ ^)
ママの育児が少しでもなくなり、赤ちゃんと楽しい時間を過ごせますように。