PR

義母に子供を預けたくない!姑の孫に対するうざい行動をやめさせるには

働くママも、そうでないママも、義実家に子供を預けられると助かりますよね。

しかし、双方の距離や関係により、預けたくてもそれが叶わないという人もいます。

義実家に子供を預けられる人は、いいな…。

預けられない人からすると、羨ましい限り!

ところが、そう思わない人もいるんです!

  • 本当は預けたくないんだけど…他に預けるところがないから、仕方なく預けている。
  • いつも、子供に心の中で「ごめん!」と謝って預けてます。保育園に入れたらな〜(泣)

ええっ!?預けられるだけで御の字じゃないの!?

という、不満の声も聞こえてきそうですが(^^;)

義実家…特に姑の子守に問題アリの場合は、預けたくないという声も大きいんです。

では、なぜ預けたくないのか?

問題はどこに潜んでいるのか?

お互いに気持ちよく預ける・預かるには、どうしたらいいのか?

今回は、このあたりの疑問を一つずつ解消していきましょう!

姑に子供を預けたくないって変?

用事があるから、子供を置いて出かけたい…。でも、実家は遠いからな〜。そうだ、義実家に預けよう!

ここで、一つ確認です。

義実家に預ける際、細かい取り決めはせずに「お願いします」の一言だけで済ませていませんか?

確かに嫁の立場からすると、細かくあれこれ言ったら嫌がられそうだし…お願いする立場なのに、注文つけづらい!

まぁまぁ、わからなくないですね。

しかし、その『姑におまかせコース』こそが間違いの始まりかも!?

以下で、ありがちな失敗例を見てみましょう。

 

義母に『おまかせコース』が間違いの始まり!あるある失敗例

ケース①

やりたい放題&ほぼ放置の子供たち!

姑は何事にも無頓着な人です。

信用して預けましたが、子供にはおもちゃとお菓子を渡して放置していた様子。

姉妹で預けましたが、迎えに行ったときに長女(5才)はクレヨンで新聞紙になぐり書き、次女(3才)は部屋の隅で疲れて寝ていました。

部屋はおもちゃや紙が散らかり、足のふみ場もないほどぐちゃぐちゃのひどいありさまに!

文句も言われなかったけれど、あれじゃあ二度と預けられない…。

ケース②

迎えに来たのに誰もいない!?

昼食を挟んでの外出時。

子供がいては何かと不都合があったため、義実家に預けました。

無事に用事を済ませ、約束の時間に迎えに行ったところ、なぜか留守!

慌てて電話したところ「ごめんごめん、急用でお昼外食したの〜」との返事。

はっきり言おうとしませんが、どう考えても友人とランチに行っただけの様子。

それがダメとは言えないけれど、信用出来なくなりました。

ケース③

暴飲暴食!ゲームざんまい!すっかり悪いクセがついた!

典型的な『孫に嫌われたくないおばあちゃん』という姑。

いつもニコニコ、とってもかわいがってくれるけれど、問題は甘やかしすぎるところ。

でも「半日だから」と思って預けたのが運のツキ!

子守を任せている間、おやつを山と買い与え、好きなゲームを好きなだけやらせて、思った以上に好き放題やらせていた様子(汗)

おかげで、迎えに行ったら…

「帰りたくない」と泣かれ、喚かれ、大変な騒ぎでした。

帰宅後も「また行きたい」「おばあちゃんの家では、おやつもゲームもやりたいだけできた」と、たびたび主張され、その度に大もめ!

かわいがってくれるのは嬉しいけど、やり過ぎも困ると頭を抱えています。

 

あなたの姑はうざい行動をしてない?

預けたときにトラブルが起きるのは、たいてい決まったポイントです。

  • 食事の時間、間食の量や時間など、食事に関するトラブル
  • おもちゃ、テレビ、ゲームなどを与えすぎる
  • 家庭とは違うしつけや生活習慣などを強要される
  • 最低限のこと以外は、放置される

思い当たる点はありますか?

義理の親子とはいえ、嫁と姑では考え方の違いがあって当然!

その違いを埋めるためには、事前にお願い事項をまとめておいたり、預ける回数を重ねる中で一定のルールを決めていくなどの対策が必要です。

『姑の常識=嫁の非常識』もあるでしょうし、その逆もあるでしょう。

特に、以下に挙げるような『これだけはやめて!』な姑の行動、トラブルがあった場合は、よ〜く対策を練るべきです!

 

これだけはやめて!
姑にやってほしくない行動

  • 子供に怒る、命令するなど、きつくあたる!
  • 食事の時間や量に見境がない!
  • 子供に気を使うあまり、子供主導で物事が進み、なんでもありになってしまう!
  • 子供が物心ついている場合、グチをこぼしたり、親の悪口を吹き込んだりする!

 

姑から孫に対するうざい扱いを回避する方法!

事前にルールを決める

食事の時間、おやつの時間など、だいたいのスケジュールを確認しておきましょう。

食べさせすぎが心配な場合は「おやつはこれ」「おかわりは無し」と、ルール化しておくと良いでしょう。

面倒に感じるかもしれませんが、事前に話し合いをしておくと、価値観の違いを修正できます。

子供に言い聞かせておく

3歳以上の話がわかる子供の場合、子供自身にもルールを教えておきましょう。

タイムスケジュール、おやつについて、食事について…守れるかどうかは別問題ではありますが、伝えておく価値はあります。

そして守れたところは、後でたくさん褒めてあげましょう。

時間の制約をつける

預ける時間が長時間になるほど、預かる側の負担が増します。

負担が増すということは、悪く言えばそれだけボロが出やすいということ。

物事を円満にするためにも、時間は最低限にとどめましょう。

 

まとめ

義実家に預けた際に起きるトラブルは、予め最低限のルールを作ることで予防することが出来ます。

大まかなスケジュール、おやつのルール、テレビやゲーム等のルール…。

はじめからきちんとしておけば、大失敗は防げるはずです。

あまりにも姑のモラルが疑われる場合には、旦那さんと相談し、さり気なく進言をしてもらいましょう。

子供が3歳を過ぎてくれば、話がわかるようになります。

その場合、子ども自身にもある程度の予備知識を与えておくのがベストです。

  • あいさつをする
  • おばあちゃんの言うことをよく聞くよう伝えておく
  • おやつは決まった時間に食べる

おやつでもめることが明白な場合は、子供のおやつを持ち込むのも手です。

また、子供自身に最低限のマナーを守らせることも大切!

子供が良い子なら、必然的にトラブルも減ります(笑)

逆に子供のマナーが悪いと、一気に不満が噴出することにもなりかねません。

互いに気持ちよく預ける・預かるにあたって、最後の決め手となるのは子供の態度!

日頃から規則正しい生活を心がけ、生活態度に注意することこそ、預けた先でマナーを守ることに繫がります。

まずはあいさつと規則正しい生活から!

これを機に見直すのもいいと思いますよ♪

【広告】

子供靴のサブスク

\ 満足度 NO.


学校の授業に合わせて勉強できるので安心!

学校のテスト対策もバッチリ。

子どものやる気も無理なく伸ばせますよ。

無料見本プレゼントはこちらよりお申し込みできます!

家族旅行に行きたい!

-義両親問題
-