PR

義祖父の葬式に参列するときに知っておきたい孫嫁のマナー

夫の祖父母が亡くなった時、孫の嫁としてお手伝いをどこまでするべきか迷いますよね。

2年前、私の実祖父が亡くなりました。

その時、私の親戚の嫁の行動にブーイングの嵐が‥。

その嫁からすると、義祖父の葬式だったんですが、お手伝いなど一切せず、ただ座っているだけ。

しかも長男なんです、その嫁の夫。

つまり、家を継ぐということ。

なのに、なんにも手伝いをせずお客さん気分の嫁に、うちの親戚はイライラしてました(°_°)

あなたもこんなふうに思われたくないですよね?

血は繋がっていなくても、自分の身内のお葬式の時はお手伝いを申し出るのが礼儀!

では、具体的にどんなことをすればいいのかお話ししていきますね(^ ^)

なにをするの?義祖父の葬式で孫嫁に求められること

喪主が義父である場合、義父と義母は葬儀会社との打ち合わせなどで忙しいです。

精神的にも辛いので、とっても大変なはず。

そんな時だからこそ、日頃からお世話になっている義父母の手伝いをしてあげましょう。

孫嫁がするべきことについてご紹介しますので、ぜひすすんで取り組みましょう!

 

雑用

葬儀会社で葬式を行う場合は、ほとんどのことは葬儀会社が世話してくれます。

しかし、机や座布団、お弁当の配布など、細々とした仕事はこちらでやらなければいけません。

そういった誰でもできるようなことは、あなたがすすんでしましょう。

また、自宅で葬儀を行う場合は、お茶汲みやお皿洗いの仕事がありますので、お手伝いするといいですね。

 

訪問客の話し相手

私は実祖父の葬式の時に、訪問客、特に親戚のおじいさんおばあさんの話し相手をしてくれと頼まれました。

葬式が始まるまでずっと暗い雰囲気なのはシンドイですもんね。

こんな時こそ若い者の出番ですよ!

ただ話を聞いてあげるだけでも、相手はきっと心が軽くなります。

あなたにお子さんがいる場合は

「息子の〇〇です。」と連れて行って紹介するといいですね。

私も当時3ヶ月の息子をつれていきました(^ ^)

子供の存在って偉大で、とっても空気が明るくなりますよ。

 

受付係

葬儀には参列者をお迎えする受付係を用意しなければいけません。

お香典を受け取って芳名帳に記載してもらうなど、作業は細々としたものです。

実祖父の葬式の時、私が受付係をしたんですが、しなけりゃよかったと思いました。

悲しいことに、葬儀に始めから出られなかったんです(T-T)

葬儀の途中で来賓する訪問者の方もいますからね‥。

大好きな祖父の葬式なのに、参加できないなんてショックでした。

身内の方を葬儀に最初から参加させてあげるためにも、受付係は親戚の中で出来るだけ遠い存在の人がやるべきだなと思います。

なので、あなたが受付係に名乗り出れば、助かるはずですよ。

お手伝いは、義父母の許可を取ってから行いましょう。出しゃばっていると思われる可能性もあります。

 

相場を知ろう!義祖父へのお香典金額はいくら?

義祖父への香典を用意するか迷う方もいると思います。

香典が必要かどうかは、あなたが義父と同居しているかどうかで変わってきます。

  • 同居している→家計が一緒なので不要
  • 同居していない→家計が別なので必要

同居していない場合は香典を包むのがマナーですので、用意していきましょうね。

しかし、義祖父の場合、いくら包むのが常識なのでしょうか?

これは、供花を出すか出さないかで変わってきます。

  • 供花を出す場合→1万円
  • 供花を出さない場合→3万円

供花を出す場合は、香典とは別に2万円を用意し、義父に直接渡してくださいね。

香典の額は、家や地域によって異なることがあります。夫を通して他の親族と相談しておくといいですよ。

 

世間知らずと言われないために!義祖父のお葬式で気を付けたいマナー

葬儀ですから、マナーは大切ですよね。

「常識のない娘だこと!」

なんて思われないためにも‥

孫嫁がおさえておくべきマナーをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

 

服装

葬式の時はもちろん喪服ですが、気をつけたいのがお通夜の場合です。

一般客なら

「訃報を聞いてすぐに駆けつけました」

という意味を込めて、地味な服装で来るのがマナーですよね。

しかし、あなたは血が繋がっていなくても遺族の立場ですから、正式な喪服で参加しましょう。

ストッキングはもちろん黒にしてくださいね。

 

お焼香

葬儀の際のマナーで一番困るのがお焼香じゃないでしょうか?

私も毎回自分の番が来ると失敗しないかドキドキします(笑)

大抵の場合は、葬儀の開始前にお坊さんからお焼香のあげ方の説明があります。

自分の番が来る前に、頭の中でシュミレーションしておきましょうね。

香を香炉に落とす回数は宗派によって異なります。 お焼香のあげ方は葬儀があったその都度確認するようにしましょう。

 

黒のエプロンを持参する

台所の手伝いをする際は、エプロンをつけましょう。

喪服が汚れることを防ぐだけじゃなく、お茶出しをする際もきちんと感が出て印象がいいですよ。

葬儀の際のエプロンは、黒のものを使用するのがマナー。

白でも失礼にはなりませんが、事前に義母に相談しておくといいですね。

 

まとめ

今回は、義祖父の葬式で孫嫁がすべきことと、マナーについてご紹介しました。

こんなことを言ってはいけないかもしれませんが、あなたにとって義父は血が繋がっていません。悲しみも、他の親戚の人と比べれば少ないんじゃないかなと思います。

私は実祖父が亡くなった時、2日眠れませんでした。

朦朧としながら通夜・葬儀に参加して、精神的にも体力的にもシンドかったです。

あなたが上手に手伝いをすれば、きっと義父母だけじゃなく、親戚の方々も助かるはず。

でしゃばるのは良くないですが、細やかな気づかいを忘れないようにしたいですね。

きっと、気の利くできた嫁だと評判になりますよ(^ ^)

【広告】

子供靴のサブスク

\ 満足度 NO.


学校の授業に合わせて勉強できるので安心!

学校のテスト対策もバッチリ。

子どものやる気も無理なく伸ばせますよ。

無料見本プレゼントはこちらよりお申し込みできます!

家族旅行に行きたい!

-マメ知識
-