たまにはママも実家でゆっくりしたい!
祖父母にも赤ちゃんの顔を見せてあげたいですよね。
ところが、実家に着くと赤ちゃんが大泣き!?
しかも何をしても泣き止んでくれない‥。
それ、もしかすると場所見知りかもしれません!
場所見知りとは、人見知りの「場所」バージョン。
いつもと違う環境が怖いんです。
だけど、せっかく実家に帰ってきてるんだから、赤ちゃんには笑顔で過ごしてもらいたいですよね。
そこで今回は、赤ちゃんの場所見知りを軽減する方法をご紹介します!
赤ちゃんを早く慣れさせることができれば、みんなが笑顔で過ごせますよ♪
どうして?赤ちゃんが帰省で大泣き!みんなはどう対応した?
赤ちゃんが帰省先で大泣き‥( ; ; )
そんな困った体験談を、ママたちに聞いてみました!
『実家につき、床に降ろした瞬間泣き出しました。実家にいる間はずっと私が子供を抱っこ‥。』
ママと離れたくなかったみたいですね。
だけど、ずっと抱っこするのは大変ですよね(T-T)
『ちょっと離れるそぶりを見せたら大泣き。一度スイッチが入ると、ずーっと泣く泣く(笑)
トイレに行くにも子供を連れてってました。』
赤ちゃんって一度泣き出すとなかなか泣き止んでくれません‥。
お母さんに必死に訴えてるんでしょうね。
だけど、トイレにもゆっくり行けないなんて大変すぎます(^^;
『実家に足を踏み入れた途端、いつもと違う雰囲気を感じ取ったのか、大泣きしました。
誰もいない部屋に私と二人きりにすると泣き止みましたが、リビングに行くとまた大泣き‥。
何をしてもダメでした。』
うちの息子も、実家の玄関に入った途端に泣き出しました。
家の中に入ってしまったら逃げられない!!とでも思っちゃうのかな?(笑)
何をしても泣き止んでくれないのは困りますね‥。
赤ちゃんの場所見知りの理由!環境の変化で泣くって本当?
赤ちゃんが慣れない場所へ行った時に泣き出すことを「場所見知り」といいます。
早い子では、生後6ヶ月ごろから始まります。
場所見知りの原因は、恐怖!
怖いんです、知らない場所が( ; ; )
特に人の家は、知らない場所に知らない人がいるので、赤ちゃんにとってはすごく怖く感じるようですね‥。
なんだか可哀想になってきますよね(涙)
赤ちゃんの場所見知りを軽減する方法をご紹介しますので、ぜひ試してあげてください( ^ω^ )
ママが側を離れない
「少し放っておけば、慣れてくれるでしょ」なんて考えちゃダメ!
赤ちゃんは恐怖を感じているので、ママから離れることはめちゃくちゃストレスになります。
赤ちゃんが落ち着くまでは、ママがしっかり側にいてあげてくださいね。
そして、ゆ〜っくり時間をかけて、徐々に距離を離していくといいですよ。
お気に入りのおもちゃで遊ばせる
赤ちゃんの不安を軽くするのに役立つのが、お気に入りのおもちゃ!
いつも使っている見慣れたおもちゃがあると、赤ちゃんは安心することができます。
おもちゃで遊んでいるうちに、少しずつリラックスして慣れてくれますよ。
ココがポイント
赤ちゃんは、狭い空間に知らない大人がいるのが怖い!
できるだけ広い静かな空間から慣らしてあげるようにしてくださいね。
赤ちゃんの場所見知りはいつまで?今度の帰省は大丈夫?
赤ちゃんの場所見知りっていつ終わるの!?
場所見知りは、3歳くらいまで続くと言われています。
結構長いですよね(^^;
でもこの期間にはめちゃくちゃ個人差があります!
保育園に行っている子や、兄弟がいる子なんかは終わるのが早い傾向がありますよ。
また、赤ちゃんの性格にもよりますよね。
活発で好奇心の強い子は慣れるのが早いし、大人しめな子は遅いです。
うちの息子はめっちゃビビりなんですが、生後6ヶ月から場所見知りが始まり、今は1歳10ヶ月になりましたが、まだ継続中です‥。
終わる予感がしません(笑)
一方、息子の従兄弟は1歳で場所見知り終了。
活発な性格だし、保育園に通っていたから慣れるのが早かったみたいですね。
場所見知りは、裏を返せば、自宅がとっても安心できる空間だということ!
そう考えると嬉しいですよね。
ママだけじゃなく周りの大人全員が、赤ちゃんが自然に慣れるまでゆっくりと見守ってあげられるといいですね。
まとめ
生後半年を過ぎた最初の帰省は、めちゃくちゃ大変です(笑)
だけど、それは赤ちゃんの成長の証!
優しく見守ってあげましょう( ^ω^ )
絶賛場所見知り中の私の息子は、毎回帰省するたびに、泣く時間が減っていっています。
最近では、テレビでトーマスを流しておけば、私と旦那がいなくても大丈夫になりました!
少しずつですが、安心できる場所になりつつあるのかな?
少しでも早く慣れさせるためには、ママが安心させてあげることが大切です。
お気に入りのおもちゃも持参してくださいね。
帰省最後の日までには、赤ちゃんが笑顔になることを祈っています♪