赤ちゃんのことになると、少しの体調の変化でも不安になりませんか?
下痢がつづくと、
お腹やお尻が痛くないだろうか…
水分不足になっていないか…
など、心配してしまうと思います。
その反面、げ…またウンチ漏れた…ってなりますけどね(苦笑)
下痢の時はとにかく水分取らせて、オムツをひたすら変えて下痢が落ち着くのを待ちますよね。
でも、
離乳食でも下痢の症状を和らげることができるんです!
そもそも何故赤ちゃんが下痢になってしまうのか、下痢の改善を促す食事とはなんなのかを、栄養士として書いていきたいと思います!
赤ちゃんが下痢に!薬に頼らず離乳食で治すおすすめの方法はある?
下痢というと、全部出切ってしまったら治る、というイメージがありますよね。それなら薬に頼らずとも、早く全部出してしまって楽になって欲しい…!
ただですね、赤ちゃんや子どもって、大抵一度に全部を出し切ってくれないんです!
まあ、全部一気に出されたらそれはそれで、オムツの中見るの怖いですけど、なんなら外に漏れてるとおもいますけど…
臭いゆるゆるウンチ エンドレス…(泣笑)
全てが終わるまでにはママの気合いが必要です(笑)
下痢になってしまったらどうしたらいいの?
いったん下痢になってしまったら、症状が落ち着くまで付き合ってあげてください。
※ウンチの色が白いなど、異常がある場合は受診してください!
ですが、その中でできる事はたくさんあります!
- お茶や湯冷まし、赤ちゃん用のイオン飲料(飲み過ぎ注意)をこまめに飲ませる
- 消化の良いものを食べさせる
- お腹を温めてあげる
下痢症状が出ているという事は、胃腸が弱っている、またはウイルスに感染しているという事が考えられます。
なので早く治してあげたいのならば、胃腸に負担を掛けないように栄養を摂ってもらう事が大事なのです。
ママの作った離乳食が下痢の続く原因!?
そんな事はない!と言いたいところですが…実は離乳食で下痢になっている時もあります。
それは…
食材に対してアレルギーがある時です。
下痢だけではなく、発疹や呼吸の変化、目の充血などの症状も合わせて見られると思うので、その時はすぐに受診されてください!
他にもある!赤ちゃんが下痢になってしまう原因
赤ちゃんが下痢になってしまうのは主に、"ウイルスの感染"によるものだと言われています。
赤ちゃんのウイルス感染の原因としては、指しゃぶりや所構わず色んな物を舐めちゃう事が考えられます。また、赤ちゃん以外にお子さんがいる時は、その子が菌を持っていて、チューなどの接触をする事で菌が赤ちゃんに渡ってしまい、下痢を発症することも!
ロタなどの胃腸炎が流行っている時期などは、十分に気をつけてあげてください。
また、ストレスを感じて下痢になる事もあるようです。
「赤ちゃんがストレス?」と思うかもしれませんが、度重なる外出や、お昼寝が十分にできなかったりすると、赤ちゃんもストレスを感じてしまいます。
なので、「外出が多いな」と思う時は、家でゆっくりする日を作ってあげることも大事です♪
赤ちゃんのお腹はまだまだ未発達な部分が多く、大人と比べるととてもデリケートです。
口から入るものは特に気をつけてあげてください!
赤ちゃんの下痢に効く離乳食のおすすめ食材とレシピ3選
下痢の時は胃腸が弱っています。
なので、なるべく胃腸に負担をかけない食事が望ましいと言われています。
食材としては…
- お米
- うどん
- 柔らかく煮た野菜(人参や大根など)
- 豆腐
- 白身の魚
- りんご
などがあげれます。
特に、りんごなどに含まれる「ペクチン」は下痢を緩和してくれる作用をもっています。
すりおろしたり、りんご果汁にするなど、なるべく胃腸に負担が掛からない形にしてあげて食べさせてあげてください!
また、下痢が続くと脱水症状を引き起こすことがあります。
お茶や白湯、イオン飲料(与えすぎに注意)を意識して飲ませる事が大事です。母乳やミルクも水分なので、いつも通りあげて大丈夫です。
下痢の時のオススメ離乳食レシピ
・野菜がゆ
お米も野菜もくたくたに煮て柔らかくしてあげてください。
消化の際の負担がすくなくなりますし、食べやすいので、下痢で疲れている赤ちゃんに良いです。
詳しいレシピはこちら
・くたくたに煮たうどん
柔らかくなるまで煮込んであげてください。柔らかいので、食べやすくなります。
温かいご飯で身体の内側から温めてあげましょう!
詳しいレシピはこちら
・豆腐や白身の魚のあんかけ
あんかけにすることで、パサパサした魚なども喉越しがよくなります。
詳しいレシピはこちら
食欲がある時には作ってあげてみてください!
ただし、下痢の時は食欲がない事もあるので、その時は無理して食べさせず、水分補給だけはしっかりしてあげてください。
母乳やミルクも飲んでいるので、少し食べなくても大丈夫!治ってきたら食欲も出てきて、また食べてくれるようになりますよ!
まとめ
心配な下痢ですが、時間が経てば治るのがほとんどです。
なので慌てず、対処してあげてください。
ただし、下痢が続くようならすぐに受診されてくださいね。
早く赤ちゃんの下痢がなおって元気になりますように!!