子どもは可愛いけど…
「他の子とはここが違うな〜」なんて感じることはありませんか?
私たち親が「こうだといいな〜」と思っていることはだいたい自分のための場合が多いです。
外出中に子どもが寝てくれるとラクですよね!ゆっくり買い物できるし、ママ友とランチしたり…
2歳半を過ぎるとお昼寝をしなくなる子がグッと増えます。うちもそうでした^^;
今回は『他のママたちの体験談』から『寝かせるためのオススメ』までご紹介していきますね!
あなたとお子さんの外出が、今よりきっとラクになるはずです(^^)
赤ちゃんはみんな外出のときよく寝るのか?
お散歩中や買い物中、ベビーカーでぐっすり寝てる子どもを見ると羨ましくなりませんか?
私の周りのママほとんどが「お散歩中は寝てるよ」と言います。
でも!
それって子どもが1歳くらいまでの話なんです。
2歳を過ぎるとママたちの会話は「お昼寝ってしてる〜?」が多くなりませんか?^ ^
私の息子もまさにそうでした!2歳半くらいから「いつもなら寝るはずなのに」とガッカリした記憶が…(笑)
他のママたちはどうでしょう?
【2歳以降のお出かけ】
[su_note note_color="#FBEFF8"]
- 車だと寝る
- たっぷり遊んだ後なら寝る
- 外出中は寝ない[/su_note]
やはり外出中にぐっすり寝る子は少なくなるんですね…。まぁそれも個性!
では、よく寝る子には共通する特徴があるのか?そこをお話しします(^^)
よく寝る赤ちゃんの性格!
よく寝る赤ちゃんは、それが性格です!
「絵本が好き」とか「よく食べる」とかそれと同じです(^ ^)
特にこういう特徴がある子はよく寝るとか、そういう訳ではないようですね。
でもママたちの話を聞くと、共通点は多かったんです!
【よく寝る子あるある】
[su_note note_color="#FBEFF8"]♪ お腹の中でもよく寝てた
♪ 保育園に通っている
♪ おっぱい・ミルクをよく飲む[/su_note]
保育園に通っていると、お昼寝の時間が決まっています。おっぱい・ミルクをまとめてよく飲む子は、よく寝る…とか言いますよね。
あくまでみなさんの意見です。参考程度にしてくださいね(^ ^)
ではこの条件に当てはまらないと、よく寝るようにはならないのか?!
いえ、よく寝るオススメ法はあります!
赤ちゃんが外出時によく寝るオススメの方法3選!
外出時はとくに寝てくれると助かりますよね^^;
よく寝てくれる方法はないのか?
それもその子の性格や個性によるんです。
私も実際にいろいろ試しました。他のママたちの意見も参考に、よく寝てくれる方法をまとめました!
【よく寝るオススメ法】
[su_note note_color="#ffffd8"]①生活リズムを整える
もし今、起きる時間がバラバラなら、決まった時間に起きるように変えましょう。
夜遅く寝たからその分遅く起こす、とかではお昼寝のタイミングもずれてしまいますしね(^ ^)
②午前中によく遊ぶ
お出かけがある日は特に、朝から体を動かして遊びましょう!
いい感じに疲れて、よく寝てくれるかもしれませんね♪
③快適に過ごせるように
・暑くないように脱ぎ着しやすい服装
・まぶしくないように帽子[/su_note]
など…家でのお昼寝のように、赤ちゃんがリラックスできる環境を整えてあげましょう!
まとめ
外出中に寝る子が多いのは、事実です。
ですがそれはその子の性格 (^ ^)
ママたちの経験談から、よく寝る子には共通点があることもわかりました。
ただそれは“単なる偶然”くらいに思っておきましょう。ママが気軽に構えることも子どものリラックスにつながります♪
[su_note note_color="#ffffff" radius="7"]✔︎生活リズムを整える
✔︎午前中よく遊ぶ
✔︎快適に過ごせるように[/su_note]
上記のオススメ法は、寝てほしいかどうかに限らず大切なこと(^ ^)
今より子連れの外出がしやすくなるはずですよ。ぜひ試してみてくださいね!