昼間はふつうに過ごしていたのに、夜中になって急に吐いた!!
「なにか大変な病気?」
「早く赤ちゃんの体をキレイにしなきゃ!」
「救急車呼んだ方がいいのかな?!」
と、何からどうしていいやら、頭の中がパニックになってしまいますよね。
でも、一旦落ち着いて!!
まずは、赤ちゃんの様子をよくチェックしましょう。赤ちゃんの普段の様子をよく知るママ
吐いたこと以外で「変だな?」と思うことはありませんか?
受診すべきかどうかは、赤ちゃんをよく観察することで分かります!
赤ちゃんが突然嘔吐することは、よくあるんです。一方で、すぐに受診が必要なこともあります。
ここでは
- 赤ちゃんが突然嘔吐する原因
- 受診の目安
をご紹介します!
赤ちゃんが夜中突然吐く!考えられる原因と対処法
赤ちゃんが突然嘔吐した場合、どんな原因が考えられるのでしょうか?
食べすぎ、飲み過ぎ
赤ちゃんの胃腸は大人と比べて敏感なので、量を食べ過ぎた飲み過ぎた、といったちょっとしたことでもよく吐きます。
初めてのものを食べた
離乳食で初めての食材を食べさせたときも、嘔吐することがあります。
せき込んだ刺激で
せきや大泣きしたなどのちょっとした刺激でも、吐くことがあります。
胃腸炎
いわゆる「おなかの風邪」です。嘔吐以外にも、熱が出たり鼻水や咳、下痢といった症状が見られることも。
腸重積
腸管が腸管内に入り込み、激しく痛みます。
嘔吐以外にも間欠的に泣く、血便が出るなどの症状がでます。早期発見が鍵です。
赤ちゃんが突然吐いたときの対処法
いきなり赤ちゃんが吐き出すと、ママはパニックになるかもしれませんが、まずは落ち着いて!
いざという時役に立つ、嘔吐時の赤ちゃんのケアをご紹介します(^^)
1、横向きに寝かせる
あお向けに寝かせていると、吐いた時に吐いたものが逆流して喉を詰まらせてしまいます。
横向きに寝かせて、口を下に向けさせるのがポイントです。
2、吐いたあとは口をきれいに
吐いたもののキツイ匂いが刺激になって、また吐き気を誘ってしまいます。きれいに拭いてあげてくださいね。大きい子ならうがいをさせてもいいです(^_^)
3、水分補給は少しずつ
嘔吐すると、ママとしては脱水が心配になりますよね(´-`
でもそこで水分を一気に与えてしまうと、敏感になっている胃腸を刺激してまたすぐに吐いてしまうことに!
スプーンなどで少しずつ飲ませてあげましょう。
様子を見ても大丈夫?子供が嘔吐したときの受診のタイミングを教えます!
昼間ならまだしも、夜中に嘔吐されると、小児科もやっていないしすごく不安になりますよね。
救急にかかるべき?それとも小児科が開くまで様子を見るべき?
判断するポイントは、嘔吐の回数と吐いたものの中身に注意して、全身状態をよく見ることです。ここでは、受診の目安をご紹介します。
すぐに受診が必要な場合
1、脱水のサインがある
- 何回も嘔吐し、水分がとれない
- 目がくぼみ、とろんとしている
- 皮膚が冷たく白っぽい
- だんだんぐったりしてくる
- 泣いても涙が出てこない
- おしっこの量が極端に減る
このような兆候は、脱水のサインです。すぐに夜間救急を受診します。
赤ちゃんは脱水に陥りやすいので、嘔吐が続くときはよく様子を見てみましょう。
~私の体験談〜脱水は怖い!〜
息子が2歳を過ぎた頃、夜中突然嘔吐しました。
深夜だったのですが、18時ごろに食べた夕飯が消化不良でそのまま出てきて、これは変だと思い、まずは様子見。
そのときは脱水の症状はありませんでしたが、何回も吐くので夜間救急へ向かいました。
病院に向かう間に、吐いたものに緑色の胆汁が交じるように(O_O)
あっという間に脱水に陥り、病院に着く頃にはぐったり…!
口からは水分が取れなかったので、点滴して1日入院しました(T_T)
診察結果はウイルス性胃腸炎(おなかの風邪)だったのですが、脱水症状の恐ろしさを知りました。
息子の具合がみるみる悪くなって、本当に怖かったんです!!
お子さんの嘔吐が続くときは、よーく様子を見てあげてください(T_T)
2、意識障害がある
- ぼーっとして呼びかけに反応しない
- 顔色が悪い
- ウトウトして、刺激しても反応がない
- ぐったりして動かない
このような場合も、すぐに受診します。
様子を見ても良い場合
- 吐いても機嫌が良く、ケロっとしている
赤ちゃんはちょっとした刺激でよく吐くもの。
元気が良ければ様子を見て、下痢や熱などほかの症状が出てきたら翌朝小児科に行きましょう。
赤ちゃんの機嫌は良いか?
よく吐くことがあっても体重はきちんと増えているか?
この2点をチェックしましょう!
夜中でも安心!嘔吐に備えた便利グッズを紹介!
ドラッグストアが閉店しているような夜中に突然嘔吐されると、家にあるもので対処しなければなりません。
いざ!という時のために、お家にどんなものを備えておけば良いかご紹介します!
ビニール袋
スーパーの袋は、何枚か常備しておきましょう。
嘔吐が何度も続く場合、洗面器では追いつきません(゚o゚;;
ビニール袋に吐いたら口を固く縛って捨てます。
マスクとゴム手袋
胃腸炎だった場合、吐いたものから大人が感染します!その先には、子供が元気になる頃大人がダウンという最悪のシナリオが…(゚o゚;;
嘔吐物の処理はマスクと手袋を忘れずに!
ハイター
嘔吐物を片付けた後の床は、薄めたハイターで拭きあげて消毒します。
汚れてしまった赤ちゃんの服やシーツも、ベビーバスなどでハイターにつけ置きして消毒するのがオススメです!
乳幼児用のイオン飲料
脱水を防ぐアイテムです。嘔吐をすると水分と一緒に体の電解質も失われるので、イオン飲料を備えておくと安心です(^ ^)
まとめ
- 赤ちゃんが突然嘔吐する原因と対処法
- 受診の目安
- いざというときの便利な備え
についてご紹介してきました。
夜中の突然の嘔吐は、びっくりしてママはパニックになるかもしれませんが、まずは落ち着いてよく赤ちゃんの様子をよくみてください。
また、自分で判断するのが難しい場合は、
小児救急医療相談(#8000)に電話して、指示を仰ぐのがベストです!
パニックになっていても、電話の相手に子供の症状を説明することで冷静になれますし、相手はプロなので見るべきポイントも丁寧に教えてくれます。
赤ちゃんが吐くのはよくあることなので、心配ないものが多いです。でも、赤ちゃんの異常に真っ先に気づいてあげられるのは、いつも一緒に過ごしているママですよね(^ ^)
おかしいな?と思ったら、すぐに受診してください。