「マンマン」「バブバブ」と喋る赤ちゃんの喃語って可愛いですよね〜(o^^o)
「どうしたの〜?」なんて、ついつい返事をしたくなっちゃいます。
だけど、赤ちゃんが何を言っているのかはナゾ‥。
返事をしても意味あるのかな〜?
赤ちゃんの思ってることと全く違う返事をしちゃったら、悪影響だったりする!?
なんて考えちゃいますよね^^;
結論から言うと、赤ちゃんの喃語には返事をしてOK!!
むしろ積極的に応えてあげてください\(^^)/
でも、どんな言葉をかけてあげればいいのか悩みますよね。
そこで今回は、赤ちゃんの喃語への応え方についてお話しします。
かわいいー!赤ちゃんの喃語って意味あるの?
赤ちゃんが発する喃語って、私たちが話す言葉のように意味があるのかなって疑問ですよね。
残念ながら、月齢が低い赤ちゃんの喃語には意味がありません^^;
喃語は、赤ちゃんが単語を発するための練習段階。
つまり、口を動かす練習をしているんですね。
だから、ただ単に音を出すことを楽しんでいるだけで、なにかを伝えたくて話しているわけではありません。
でも月齢が進んでいけば、だんだんとママに話しかけるような喃語を話すことが増えていきます!
だいたい生後8〜10ヶ月くらいから始まる場合が多いですよ
私も、「アレ?今呼ばれた??」「今私に向かって話しかけた?」みたいなことが何度もありました(^ ^)
赤ちゃんが、泣くこと以外でコミュニケーションを取ろうとしているんですね♪
そのうち、指差ししながら喃語を喋るようになれば、なにを伝えようとしているのかわかるようになってきますよ。
ご機嫌なときの赤ちゃんの喃語にメロメロ♪うちの子はこんな感じです!
赤ちゃんの喃語にメロメロ(^^)
特に、赤ちゃんがご機嫌の時なんかは、もうめちゃくちゃかわいいですよね!
そこでママたちに、赤ちゃんがご機嫌な時に、どんな喃語を話しているかを聞いてみました\(^^)/
あなたの赤ちゃんのご機嫌サインと一緒かも♪

いつも天井見ながら喋ってるので、誰に向かって話してるのかはナゾですが(笑)
コメント
機嫌がいいことを、身体全部を使って表現しているんですね♪
うちの息子も、ご機嫌な時は手足をバタバタさせてたな〜
喋ってるうちに音を出すのが楽しくなってルンルンになっちゃうのかもしれませんね!

「ン」のところを強調して長く喋るので、鼻の穴が広がるんですが、それがまた可愛い(笑)
コメント
「ン」は音が鼻に響くから、面白い感覚で楽しいのかもしれませんね。
鼻が広がってる赤ちゃん、見てみたいです〜(o^^o)

まるで歌を歌っているように聴こえて可愛いです。
コメント
赤ちゃんが歌ってる姿、絶対可愛い!!!!
もう少し成長して喃語の幅が広がったら、もっと高度な歌が聴けるかもしれませんね〜♪♪
なんて言ってるの?分からないけど構いたい!赤ちゃんの喃語の返し方
せっかく赤ちゃんが喋ってるんだから、何か返事をしたい!
ってウズウズしちゃいますよね(笑)
赤ちゃんの喃語には意味がない場合も多いですが、ぜひ返事をしてあげてください\(^^)/
言葉が伝わらなくたって、コミュニケーションをとることはできるし、言葉に興味を持つキッカケ作りにも役立ちます。
それに、ママが笑顔で話しかけてくれたら、赤ちゃんは嬉しい気持ちになりますよ♪
赤ちゃんの喃語への応え方についてお話ししますので、ぜひ赤ちゃんとの会話を楽しんでみてくださいね。
ママが思ったことをそのまま伝える
「ご機嫌だね〜」
「なんて言ってるのかな〜」
「お口が上手に動くね〜」
というふうに、ママが思ったことを赤ちゃんに伝えてあげてください。
赤ちゃんが感じていることと全然違っていたとしても問題ありません。
大切なのは、ママが笑顔で赤ちゃんを見つめながら語りかけること!
ママの赤ちゃんに対する愛しい気持ちが伝わりますよ。
おうむ返しする
口下手なママは、自分の思ったことを伝えるといっても、なんていったらいいのか困るかもしれませんね。
そんな時は、赤ちゃんの喃語をそのままおうむ返ししてあげよう!
「あばばば、なの〜?」
「ダーダー、楽しいね〜!」
のように、少し言葉を付け足してあげてもいいですね(^ ^)
赤ちゃんが指差しをして喃語を話した時は、「ブーブーだね」など、指差すものの名前を教えてあげれば、言葉の獲得を促すことができますよ。
まとめ
赤ちゃんの喃語に返事をするのって、一方通行な気がしますよね。
だけど、赤ちゃんはしっかりママの声を聞いています。
言葉の意味は伝わっていないけれど、耳からママの声を感じ取っているんですよ。
赤ちゃんはママの声が大好きですから\(^^)/
ママの声をたくさん聞かせてあげることは、赤ちゃんの心を豊かにします。
また、ママも赤ちゃんの可愛い姿を見ると、日頃の疲れが吹き飛びますよね(笑)
ママにも赤ちゃんにもイイコトがたくさんなので、赤ちゃんの喃語にはぜひお返事してあげてくださいね♪