子供の血液型って気になりますよね。
私は息子が産まれる前から、「何型かな〜?私と同じAB型だと嬉しいな〜」なんて思ってたんです。
だけど、産まれる直前に知ってしまいました・・・今は、産まれてすぐに血液型の検査をしないんです!!
かなりガッカリしましたね〜^^;
「いつか検査してください」とのことでしたが、1つ疑問が浮かびました。
血液型って知らなくても大丈夫なの!?
もしケガをして輸血が必要になった時、困ることにならないのかって心配ですよね。
結論から言うと、血液型はすぐに検査しなくても大丈夫!
もっというと、一生知らないままでも平気です(笑)
だけど、心配はいらないとしても、子供の血液型って知っておきたくないですか?
そこで今回は、子供の血液型を調べるオススメの時期についてお話ししたいと思います。
血液型を知らないと困ることってないの?
自分の血液型を知ってることが当たり前の私たちからすると、「血液型を知らないと困ることにならないの?」って不安になりますよね。
結論から言うと、困ることは、な〜んにもありません!
一生知らないままでも平気なくらいです。
あ、血液型占いができなくなるっていうデメリットはありますね(笑)
だけど本当に、困ることっていったら血液型占いくらいのものです。
「でも、もし輸血が必要になった時、血液型を知らないと困るんじゃないの?」って思いました?
実はね、平気なんです(^ ^)
輸血する時って、本人が血液型を知ってても知らなくても、必ず輸血の前に血液型の検査をします。
もし万が一、大人の事情で、本当はB型なのに本人がA型だと間違えて認識してたら大変なことになりますから(・・;)
型の違う血液型の輸血は命を落とす危険があります。
だから、絶対に先に検査をするので安心してくださいね。
赤ちゃんの血液型は産まれてすぐに調べても無意味?
今では産まれた時に調べないことが多い血液型ですが、私たちが赤ちゃんの頃には、産まれてすぐに調べていました。
私の母子手帳には、血液検査の結果の紙が挟まっていて、「AB型」と記載があります。
どうして昔は調べてたのに、今は調べないのか、謎ですよね(・・?)
実は、赤ちゃんの血液型は、産まれてすぐは確定していないんです!
1度目の検査ではA型だったのに、2回目の検査ではAB型だったっていうことがあり得るそうです^^;
これは、血液型の検査に必要な抗体や抗原が、赤ちゃんはまだ作られている途中だからなんですって!
血液型がまだ確定もしていないのに、赤ちゃんからわざわざ血を抜いてまで検査する必要なくない?って事で、最近は血液型を検査する産院が激減したようです。
※赤ちゃんの血液型が確定するのは1歳ごろなので、もし検査をする場合は、1歳を過ぎてからしてみてくださいね。
子供の血液型はいつ調べるのがベスト?
血液型を知らなくても何も困ることはないって言われても、やっぱり子供が何型か気になりますよね^^;
私も息子が何型なのか、めちゃくちゃ気になってたんです(笑)
なので、小児科に行ったついでに、先生に「血液型の検査ってできますか?」って聞いてみたんです。

お子さんの負担を考えたら、血液型を知りたいってだけで検査するのはオススメしないな〜。
知らなくても困ることなんて何にもないし。
って言われてしまいました(・・;)
知らなくても困ることのない血液型のために、「子供が涙を流すのは確かにイヤだなぁ・・・」と思って検査するのをやめました。
耳を少し切ってほとんど痛みのない状態で検査してくれる小児科もあるそうですが、「痛みがないっていっても切るんでしょ!?」ってことで断念(-。-;
血液型検査をするオススメの時期
じゃあ、いつ検査するのがオススメかというと・・・子供が「知りたい」と言った時!
これが一番ベストですね( ^ω^ )
血液検査で痛い思いをするのは子供自身。子供が、「採血で少し痛いけど、それでも血液型が知りたい」と思った時に検査に連れてってあげたらいいと思います。
私も息子が知りたいと思った時に血液検査する予定です♪
たぶん小学生くらいになったら、「血液型なに型〜?」なんて話がお友達の間で出るので、自然と知りたくなるでしょう(笑)
※アレルギー検査のついでに血液型の検査をするという方法もあります。
だけど、アレルギー検査も採血が必要で、しかも結構な量の血を抜くので、幼稚園生以上になってからがオススメです。
まとめ
私たちの世代って、血液型を知らないなんてあり得ないですよね。
「え?もしかして、本当の子供じゃないから教えてもらえてなかったりして・・・」
なんて余計なお世話な考えしちゃいますよね(笑)
だけど、産院で検査をしなくなった今、小学生になっても、もっというと、大人になっても自分の血液型を知らないなんて人がゴロゴロいる時代が来る!
「あなた何型?」なんて質問したら、ジェネレーションギャップを感じさせちゃうことになるんでしょうかね(笑)
血液型を知らなくても困ることは何にもありませんので、お子さんが知りたいと思った時に検査してあげてくださいね。