子育てしてると、家事をするヒマって本当にありませんよね。
私も息子が産まれて2年経ちますが、毎日毎日ドッタバタです^^;
料理中に限って遊ぼうと言ってきたり‥
トイレ掃除をしていたら、自分にやらせろとグズりだしたり…
さらに、子供が小さいと、危ないことをしないかって、おちおち目を離すこともできません…。
家事が思うように進まない!!ってイライラしちゃいますよね( ; ; )
私の経験から、家事と育児の両立に悩んでるママに言いたいのは、「カンペキを求めるな!」ってこと(^ ^)
子供が産まれたら、出産前のように家事をこなすのは絶対にムリ!
だから、うま〜く手抜きするしかないんです。
私も手抜きを覚えてからは、本当に心が楽になりました(^^)
子供にもイライラせず優しくできるし、なにより子供との時間が増えました!
そこで今回は、育児中の家事の手抜きテクニックをご紹介したいと思います。
メリットたくさんなので、ぜひあなたも手抜きマスターになろう♪
子育て中の家事はいつするのが効率いい?無理にやってイライラしたくない!
子育て中って、家事と育児の両立でイライラしちゃいますよね^^;
私がストレスから逃れるためにまず考えたのが、家事をする時間帯!
この時間に家事するとはかどるよ〜っていう時間帯をお話ししますので、参考にしてみてくださいね。
子供が寝ている時
家事がはかどらないのって、子供の相手しなきゃだったり、目が離せないからですよね。
子供が寝てくれてる時間は、ママは育児から解放されます。
この時間を有効活用しちゃいましょ〜♪
うちの息子はお昼寝を2時間してるので、1時間は掃除したりして、もう1時間は息子と一緒に昼寝します(笑)
音が出ると起きちゃうかもしれないので、掃除には、コロコロやお掃除ワイパーを使おう!
子供がテレビを見ている時
子供って、テレビというか、NHKの子供番組がめちゃくちゃ好きですよね。
テレビを観てる間は、かな〜り大人しくなります。
この時間は、家事をする大チャンス!!!
- 8時〜9時→旦那の弁当作り・夜ご飯の下ごしらえ
- 17時〜18時→夜ご飯作り
私はこんな感じで、一日2時間ほどテレビを観せてます。
私はこの2つの時間帯以外は、子供から離れて家事をすることは全くありません!
全てをこの2つの時間帯に集中してやっちゃいます(笑)
私だけうまく家事出来ない?いいえ、子育て中は当たり前です!
家事が思うようにできなくてイライラ!!
自分を責めちゃうこともあるかもしれませんね。
でもね、育児を経験したことあるママなら、ほぼみんな同じような悩みを経験するんですよ(^ ^)
子育て中は家事がうまくいかなかった〜っていうママの経験談を集めてみました。
『子供が出したおもちゃを片付けたり、汚した床を掃除したりと、一日中動いてました。なのに、家事は全然進まない‥。イライラしちゃってましたね。』
これ私のこと!?ってくらいめちゃくちゃわかります!
子供って少しでも目を離すと散らかしますよね^^;
私は、やっと畳んだ洗濯物をトイレに行ってる間にぐちゃぐちゃにされた時、一番イラッときました(笑)
『子供が赤ちゃんじゃなくなって手が離れるかと思いきや、今度は遊び相手になれと一日中求めてくるように(笑)
家事をしようとするとグズるのでシンドかったですね。』
手が離せないのは赤ちゃんのうちだけだから〜っていうの、ウソですよね(笑)
お昼寝の時間も減るし、動き回るので目が離せないし、自己主張も強い!
私の息子も家事しようとすると、グズります(涙)
『子供の相手もちゃんとしなきゃ!でも家事も手を抜きたくない!!って、当時は、良い母、良い嫁になろうと、とにかく必死でした。空回りしていることにも気付かずに(笑)』
家事と育児を両方カンペキになんて、絶対にムリ!
頑張った結果、どちらも中途半端でイライラするなら、いっそ手抜きした方がいいんですよね(^ ^)
心に余裕があることが一番大切です♪
子育て中はムリしない!手抜き家事3つのコツ♪
子育て中は、家事の手抜きは当たり前!!
ママの心と身体が壊れる前に、手抜きテクニックをマスターしちゃおう♪
イライラすることがなくなれば、育児がもっと楽しいものになりますよ\(^-^)/
掃除は毎日しない
育児ママの合言葉は、
「少しくらい汚くたって、死にはしない!」
私は週に2回しか掃除機をかけません。
トイレ掃除は週一回。
お風呂掃除は2日に一度、ササット3分くらいで終わらせます。(週末に綺麗に掃除する)
掃除は、汚れてるな〜って思った時にすれば十分です!
料理は時短メニューで
家事で一番時間を取られるのって、料理ですよね。
料理の時間を減らすことができれば、結構楽になりますよ。
ココがポイント
- 市販や冷凍食品をうまく活用
- 晩御飯は多めに作って作り置きする
- 一汁三菜なんて無視
毎日毎日ご飯を作るのって大変です。
たまには市販品や冷凍食品でもいいじゃない!
私も疲れたなって時は、レトルトカレーとか、皿うどん(野菜炒めて付属の粉かけるだけ)出しますよ〜
あと、野菜も切ったり湯がいたりが面倒なので、冷凍されたものをよく買います。
ミックスベジタブルは離乳食や幼児食にも使えるし彩もいいので便利ですよ\(^-^)/
また、晩御飯はいつも多めに作ります。
余ったものは次の日の昼ごはんへ。
これで昼食を作る必要がなくなります。
小分けして冷凍しておいて、作るのめんどくさいな〜って時に使ったりもしますよ(^ ^)
さらに、献立も手抜きしちゃいますよ!
ごはん+おかず一品+サラダ+スープ
サラダは市販のカットされたサラダ用野菜です。

ちなみに今日の晩御飯は、オムライス+スープ+サラダ!
かなり手抜きだけど、旦那も子供も喜ぶメニューです♪
ついでにできることをする
わざわざ家事をする時間を作るのはもったいない!
- トイレに行った帰りに洗濯物を取りこむ
- お風呂に入ったついでに風呂掃除
- 子供と遊びながら部屋にコロコロ(遊びとして子供に手伝わせることも可)
ついでにできることって、結構あるんですよ(^ ^)
大切なのは、一気に終わらせようとしないこと。
少しずつ、ついでの時間にやってみてくださいね。
まとめ
ストレスを溜めないようにするためには、自分の時間を作ることが大切!
私は夜、子供が寝た後におかし食べながら録画したドラマ見てましたよ(^ ^)
また、夫の協力も不可欠です。
ちなみにうちは、風呂掃除と自分の食べた食器洗い、洗濯物を干すのは旦那の仕事です。
旦那さんが休みの日だけでもいいので、家事や育児を手伝ってもらってくださいね。
育児と家事を両立させるコツは、手抜き!
あなたもうま〜く手抜きをして、ストレスフリーで育児を楽しもう\(^^)/