毎回毎回ウンチがオムツから漏れちゃう・・・こんなふうに困っていませんか?
うちの息子も、そうとうウンチを漏らしてました(笑)
ウンチが漏れてるのを発見すると、精神的にショックですよね(^^;;
服も汚れるから着替えもさせなきゃだし、手洗いするのも大変!
運が悪い時には布団が汚れちゃってることも‥( ; ; )
そこで今回は、私がいろんな人にアドバイスをもらった結果、「コレは効果があった!」って方法をご紹介したいと思います\(^^)/
どれも簡単なことなので、ぜひ試してみてくださいね♪
うんちが背中漏れするんじゃないかと毎回ハラハラ…
うちの息子がウンチ漏れをしていたのは、生後半年〜8ヶ月ごろ。
この頃、1日に3〜4回ウンチをしてて、しかもほぼ毎回漏れちゃってました…。
「あ!クサい!」と思った時にはもう手遅れ。
おそるおそるズボンを脱がすと肌着に色が・・・^^;
ウンチをしたらすぐに変えるように気をつけていたんですけどね( ; ; )
ひどい時には、肌着とズボンだけじゃなく、座ってたイスまで汚したこともあります。
- テープをキツくとめる
- ギャザーをしっかり出す
など、いろいろできることはしてみたんですが、全く効果ナシ!
何がいけないの!?って、息子がウンチを漏らすたびにイライラしちゃってました。
【要チェック】オムツから背中漏れする3つの原因
気をつけてるのに、どうしてウンチは漏れちゃうの!?
背中からウンチが漏れてしまう原因は、主に3つあります!
それぞれ詳しくお話ししていきますね。
オムツのサイズが合っていない
- 「オムツが大きい」→隙間ができる
- 「オムツが小さい」→ウンチの量をとらえきれない
というように、オムツのサイズが合っていないと、ウンチが漏れてしまう原因になります。
- お腹や太もも周りに隙間がある
- お腹や足にオムツの跡が赤くつく
この2点をチェックしてみてくださいね!
赤ちゃんの動きが激しい
赤ちゃんって、まだ寝返りが出来ない頃でも、足をバタバタさせて結構動きますよね。
赤ちゃんが激しく動くと、おむつがズレて背中に隙間ができてしまいます。それが漏れる原因になってしまうんです。
- ギャザーが立っているか
- 背中部分に隙間はできていないか
この2点をチェックしてあげてください。
ウンチをした時の体勢がよくない
背中漏れって、寝てると起こるような気がしますよね。
だけどうちの子は、「座っている時」の方がよく漏れてました。
なぜこういうことが起こるのかというと、座ることによって「股の部分」を圧迫してしまっているから!
ウンチを出した瞬間、ブワッと背中の方へ上がっていっちゃうんです^^;
できれば、お尻の部分に少し余裕をもたせて座るようにしてあげてください。

【すぐできる】簡単なオムツの背中漏れ対策!
ウンチの背中漏れは防げます!!!
私がいろいろ試してみた結果、「これはオススメできる!」という方法を3つご紹介しますね(^ ^)
オムツの種類を変える
オムツの「サイズ」を変えてみたけど漏れる…って場合は、オムツの「種類」を変えてみると漏れなくなることがよくあります。
それはなぜかというと、メーカーによって同じサイズ表記なのに大きさが違うから!
私が息子に使ってみた経験から「小さい順」に並べると・・・
【小】「パンパース」⇒「ムーニー」⇒「グーン」⇒「メリーズ」【大】

テープを逆八の字形に貼る
オムツのウエスト部分のテープってどうやって貼ってますか?
私は「真横」に貼っちゃってました…。
じつは真横に貼ると、ウエスト部分に隙間ができやすいんです!ようするに「漏れやすい」ということ…。
漏らさないためのテープの貼り方は、逆八の字形!
方向でいうと、内側に向かって斜め下に貼ってください。
こうすることで、背中の部分がピタッとフィットするので、背中漏れを防止できますよ!
背中部分にティッシュを挟む
とうしてもウンチが漏れるって時は、背中部分をティッシュで塞いでしまいましょう!
私はティッシュ2枚を2回折って、お尻〜背中部分とオムツの間に挟んでました。
ココがポイント
ティッシュはオムツの背中部分から少しだけ出して折り込んでおく!
赤ちゃんが動いた時にオムツの中でティッシュがずれてしまわないように防止できます。
これがめちゃくちゃ効果あるんです!
ティッシュを挟むようになってから、数えるほどしか漏らしたことありません\(^^)/
まとめ
赤ちゃんのウンチが漏れちゃった時って、ママも大変だけど、赤ちゃんも不快です。
できるだけ早くキレイにして着替えさせてあげてくださいね。
うちの息子は車に乗ってる時に漏らして、私が全く気づかず長い時間経っちゃって、お尻から背中が赤くかぶれました‥^^;
赤ちゃんの肌ってデリケートだから、すぐにかぶれちゃうんですよね~(涙)
十分に気をつけてあげてください!