
子どもを来年から園に通わせようと悩み中‥。
子どもが就学すると現れる壁、それが『ママ友!』
誰でもトラブルになんか巻き込まれたくないですよね。
でも「親しいママ友が1人は欲しいなぁ‥」という方のために、ママ友の作り方をお教えします♪
幼稚園のママ友、保育園のママ友、それぞれ詳しく解説するのはもちろん、トラブルを回避するためのママ友との付き合い方も解説しちゃいますのでお見逃しなく( ^ω^ )
今回は、幼稚園・保育園それぞれのママ友の作り方についてご紹介します。
ママ同士が顔を合わせることも多い「幼稚園」でのママ友の作り方
子どもが幼稚園に通っているママは「専業主婦」または「フルタイムで仕事をしていない方」が多いので比較的時間に余裕があり、ママ同士が顔を合わせることも多いです!
どんなタイミングで関わりを持てばいいのかご紹介します♪
子どもを送り迎えする時
幼稚園ってほとんどみんな同じ時間に送り迎えしますよね。
通園バスを利用している人もバス停に集まります。
そこで、
「おはようございます〜。今日は天気がいいですね。」
このように、まずは『挨拶+世間話』から始めてみましょう。
何度か話しかけているうちに、何かきっかけがあれば向こうからも話しかけてくれるようになります♪
アドバイス
「〇〇ちゃん、この間すごかったね!」など、良いところを見つけてみましょう。
子どもの習い事で
子どもの習い事って小さいうちは付き添いますよね。
子どもがスポーツしてるのを見たり(^ ^)
その『待ち時間に他のママに話しかけてみましょう♪』
同じ習い事という共通点があるので話しかけやすいですね!
ママの習い事でお友達を作るという方法もあります。
同じ歳くらいの子どものいる方なら、育児の相談などしてみると仲良くなれますよ♪
役員に立候補する
一番確実なのは、『役員に立候補する』ことです!
役員になった他のママとは絶対に仲良くなれます。
ぶっちゃけ役員の仕事って大変です。
でも、その大変な仕事を一緒にやり遂げるからこそ仲間意識が生まれますよ♪
役員じゃなくても、運動会や発表会などの行事ごとに積極的に取り組むと、
顔を合わせる機会や話す機会が増えてママ友ができやすくなります( ^ω^ )
アドバイス
それなら年少のうちにしておいて、ママ友も作っておいたほうが賢いです!
働くママ同士気持ちが分かる「保育園」でのママ友の作り方
保育園って送り迎えの時間がバラバラですよね。
なので普段保護者同士が顔を合わせることはほとんどない(T_T)
ママ友なんてできそうにないような気がしますが、そんなことはありませんよ!
保育園でママ友を作るタイミングをお教えします♪
子どものお友達のママと仲良しに
保育園で自分の子どもと仲良しな子っていますよね。
その子のママと仲良くなりましょう!
顔を合わせる機会があれば、
「いつもうちの子が仲良くしてもらってるみたいでありがとうございます。」
と話しかければ話は広がります。
また、ちょっと遠出することなどがあったら、お友達も誘ってみるのもいいですね!
ママが忙しそうならお子さんだけでも連れて、プールや映画など行けば、繋がりができます♪
自分の子どもに良くしてくれる人に悪い印象は持ちませんからね(^ ^)
注意ポイント
ママの連絡先も聞いておくといいです。
保護者会などの集まりに参加する
保育園でも保護者会など、ママたちが顔を合わせることってありますよね。
ママ達が集まる貴重な機会です。
仕事で無理な時もあるかもしれませんが、出来るだけ参加しましょう!
また、行事ごとでは係も分担すると思います。
同じ係になったママと話ができればGOODですね♪
幼稚園・保育園関係なく共通するママ友付き合いのコツ!
ママ友がテーマのドラマって見たことあります??
ものすごいドロドロですよね。
あれってドラマだけの話じゃなく、実際にも起こってることなんです!
せっかくママ友ができてもトラブルになってしまっては大変。
ママ友と上手に付き合うコツをご紹介します♪
程よい距離感を保つ
育児の相談や幼稚園での話など、話のネタは共通するものだけにしましょう。
『深いプライバシーの話はしない方が身のため』です。
「この前、話題のパン屋さんについに行ってきたの!美味しかったからぜひ行ってみて!」
↓
「え?自慢ですか???」
自分は全くその気はなくても、嫉妬や怒りを買うことってあるんです(T_T)
保育園ママは仕事で忙しかったり疲れたりしているので、
ダラダラと引き止めて話をすることは辞めましょう。
相手の時間を尊重してあげてくださいね。
注意ポイント
そういうママほど人の幸せに嫉妬します。
無理をしない
ママ友とは一時の付合いです。
あなたが等身大で付き合えるママとだけ仲良くしてくださいね。
高いランチに付き合ったり、子どもに同じ習い事をさせたり‥
あなたがぜひしたいことならいいのですが、
『仲良くするためにしょうがなく付き合う』っていうのは辞めましょう。
そもそもあなたが無理をしている時点でらあなたはそのママ友と価値観があっていません。
今後もっと悩むことになるのはわかっていることなので、早めに離れた方がいいです。
あなたがゆったりとした気持ちで付き合えるママ友を見つけてくださいね♪
悪口は言わない
これは一番気をつけてほしい!!
『人の悪口は絶対に言ってはいけません。』
誰から誰に伝わって、トラブルが起こるかわかりませんから‥(T_T)
信用していたママ友に裏切られて本人に告げ口されたなんて良くある話です。
悪口で盛り上がるような人とは縁を持たない方があなたのためですよ。
注意ポイント
あなたが悪口を言うと、子どもも悪口を言う子に育ってしまいますので気をつけて!
まとめ
今回は、幼稚園・保育園それぞれのママ友の作り方についてご紹介しました。
ママ友作りの基礎は「笑顔!」
あなたも暗い人より明るい人と仲良くなりたいと思いますよね?
あなたが「心を開いていますよ」という態度を示せば、相手も心を開きやすいはず( ^ω^ )
まずは挨拶から始めましょう♪
ママ友作るぞ!!!と構えすぎず、リラックスして挑んでくださいね。
あなたにステキなママ友ができますように(^-^)