子供が一歳になると、そろそろ外食デビューしたいなって思いませんか?
一歳だと、大人の料理から取り分けもできる月齢ですもんね(^ ^)
ママも外で羽を伸ばしてゆっくり外食‥と思っていると痛い目を見ることになりますよ(°_°)
子連れの外食って、結構シンドイです(T_T)
ママがゆっくりご飯食べてるヒマなんて、ほぼ無い!
子供は騒ぎ出すし、周りから白い目で見られるし、本当に大変‥。
でも、子連れだと落ち着いて外食することはムリなのかというと、そんなことはありません!
注意点をおさえれば、ママも子供も楽しく外食することができますよ( ^ω^ )
そこで今回は、子連れでもゆっくり食事をするためのコツについてお話ししていきますね。
みんなが選んだ子連れの外食が大変な理由ベスト10!
子連れの外食を大変だと感じるママは、なんと約8割!
ママたちはどんなことを大変に感じているの?
トップ10の理由がこちら
- 子供がグズること
- 荷物が多い
- 子供にご飯をあげること
- ゆっくりできない
- 周りに気をつかう
- 机や床を汚すこと
- 取り分けできるメニューのあるお店が少ないこと
- ベビーカーでお店には入れない
- オムツ替えができないこと
- アレルギーに気をつけること
私、この理由を見て、10個全ての理由に頷いちゃいました(笑)
子連れ外食って、本当に大変なんですよ!(ToT)
私は初めて息子を連れて外食した時、グズられまくってしまいました‥。
結局疲れ果てて、外食したはいいけど、料理の味がよくわからなかったです( ; ; )
子供も泣きまくってたので、きっと楽しくなかったはず。
せっかくの外食なのに、ママも子供も疲れちゃうのはイヤですよね。
不安がいっぱい!子連れ外食を楽しく乗り切るコツを教えます!
子連れ外食を楽しむことはできないの?
みんなが大変だという子連れ外食ですが、楽しく乗り切るためにはコツが必要!
どんなことが大切なのかお話ししますね( ^ω^
グズり対策をする
赤ちゃんがグズった時のことを想定して対策を考えておきましょう!
私はいつも、息子の好きな絵本を持っていきます。
あなたもお子さんが好きなおもちゃを持っていっておくといいですね( ^ω^ )
ココに注意
音の出るものはNG!周りの迷惑にならないものを選んでくださいね。
お店選び
どんなお店を選ぶのかで、ママの大変さが変わります。
大人の多い静かなお店だと、おそらく周りの目が気になって気苦労しますよね。
ファミリー向けの、どちらかというと騒がしい雰囲気のお店がオススメ!
または、個室のあるお店もいいですよ( ^ω^ )
マナーを守る
最低限のマナーは守る必要がありますよね。
- 汚れたところは掃除する
- 子供がグズって泣き止まなかったら外に連れていく
- 子供から目を離さない
このことを守るだけで、お店や周りのお客さんからの印象が変わります(^ ^)
子供連れの外食に人気のお店と特徴を紹介!
子連れの外食は、どんなお店がいいの?
ママたちに人気のお店をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪
うどん屋さん
子連れのママにダントツ人気なのが、うどん屋さん!
私も息子を連れてよく行きます(^-^)
人気の理由は、取り分けやすさ!
さらに、手掴みもできるし食べさせやすい♪
味が濃い場合も水で薄めることもできて本当に便利です。
静かな雰囲気もないし、人の出入りも多いので、周りの目もあまり気になりませんよ。
ファミレス
ファミレスは家族連れが多いので気軽に入れますよね。
店内も賑やかなところがところが多いので、あまり気兼ねしなくても大丈夫( ^ω^ )
メニューもいろんな種類のものがあるので、選びやすい!
メニュー表にアレルギー表示があるお店も多いです。
子供用の椅子や取り皿があるだけでなく、おむつ交換台を設置しているところもありますよ。
ビュッフェ
カジュアルなビュッフェを利用するママも多いですよ。
家族連れも多いし、人が立ったり座ったりするので店内はどちらかというと騒がしいですよね。
食べ物の種類も豊富!
白ご飯やお味噌汁など、子供が食べられるものも必ず置いてあります。
時間制限があるところがほとんどなので、その時間内はゆっくりできますよ(^ ^)
まとめ
今回は、子連れでもゆっくり食事をするためのコツについてご紹介しました。
お子さんを連れの外食のハードルが、少しは下がったんじゃないかと思います( ^ω^ )
私も初めて息子を連れて行った時は、もうそれはそれは大変でした‥(笑)
だけど、しっかりお店の下調べをして、おもちゃを持参したら、息子は大人しくしてくれました!
息子がグズってると、子供に対して罪悪感を感じるけど、息子が楽しそうだと、連れてきてよかった!って思えますよ♪
あなたも準備を万全にして、お子さんと外食へ行ってみてくださいね(^ ^)