幼児を連れて新幹線に乗るのって、ドキドキですよね。
帰省の時期や大型連休になると、必ずSNSにこんな投稿を見かけます。
「新幹線の中なのに子供がうるさい!」
周りのお客さんには迷惑をかけたくないですよね( ; ; )
でも子供ですから、長い時間ジッとしておくことは難しい‥。
どうしたらいいのか困ってしまいますね。
そこで今回は、新幹線の中で遊べる簡単なゲームについてご紹介します。
準備するものが何もいらないゲームもありますので、子供がグズり出した時に試してみてください!
こんなことに要注意!新幹線での幼児の過ごし方!
幼児連れで新幹線に乗る時の注意リスト!
事前にしっかり対策しておこう(^^)v
声の大きさ
新幹線に乗る前に
「新幹線の中では静かにしなきゃいけない」
ということを、しっかり話しておきましょう!
大きな声で話すと、周りの人の迷惑になるからダメだと、理由も伝えてくださいね。
「このくらいの声で話そうね〜」
と、実際にママが声を出してあげるとわかりやすいですよ。
トイレ
できれば乗車中にトイレに連れて行きたくないですよね。
なので、新幹線に乗る前には必ずトイレを済ましておきましょう!
でも、どうしてもトイレに行きたいと子供が言うこともあるかもしれません。
そんな時のために、トイレがどこにあるのか位置確認をしておくといいですね。
オムツが外れていない場合は、おむつ交換台の位置を確認しておきましょう!
おもちゃは必須アイテム
子供が退屈してグズりださないようにするためにも、おもちゃの持参は必須!
お子さんのお気に入りのおもちゃを持って行ってあげてくださいね。
音が鳴るものはNG!一人で静かに遊べるおもちゃにしましょう。
お菓子や飲み物
お菓子や飲み物があると、子供はご機嫌になりますよね。
食べてる間は喋れないですしね(笑)
また、グズった時に気分転換させることできますよ♪
水分を摂りすぎるとトイレに行きたくなることも。飲み物は与えすぎないように気をつけてくださいね。
そろそろ限界?新幹線で子供を飽きさせない方法!
おもちゃやお菓子で遊ぶのにも限界がありますよね‥。
子供が飽きてグズり出したら大変!
そんな時は手遊びやゲームをしましょう♪
簡単にできるオススメの遊びについてご紹介しますね(^ ^)
どっちに入ってる?
右手と左手のどちらに物が入ってるか当てるゲームです。
ママは子供から見えないように自分の後ろで右左どちらかの手の中に物を隠す。
グーにした掌を右左とも子供の前に出す
「ど〜っちだ?」と言う。
子供がどっちに入っているか答える。
手の中に隠すものは、見えにくいように小さい物がいいですね。
子供が好きなキャラクターが描かれているものなら「アンパンマンど〜っちだ?」と言っても楽しいですよ!
じゃんけんホイホイ
じゃんけんホイホイは、子供の時によく遊んだ方も多いんじゃないでしょうか?
幼児だと、ジャンケンがやっとでき始めた頃ですよね。
頭を使うので、お子さんも熱中してくれますよ( ^ω^ )
まだ難しい場合は、ただジャンケンをするだけでも楽しめます。先に5回勝った方の勝ち!などルールを決めると面白いですね。
これなんだ?ゲーム
ハンカチの中身がなにかを当てるゲームです。
ママは手の上に物を乗せて、ハンカチをかぶせる。
「これな〜んだ?」と言う。
子供があてる。
物がない時は、指でもできます!
「この指何本だ?」と、本数の当てっこをしてみてくださいね。
新幹線を楽しもう!幼児におすすめの時間潰しゲーム!
せっかく新幹線に乗っているんだから、新幹線ならではのゲームをしたくないですか??
新幹線に乗っていることも楽しめちゃうゲームをご紹介しますので、お子さんと楽しんでみてくださいね♪
カウントゲーム
新幹線に乗っていると、トンネルの中を通ることが多いですよね。
カウントゲームは、トンネルに入っている間、数を数えるゲームです。
トンネルに入ると暗くなるので、お子さんもワクワクすると思いますよ。
少し大きい子なら「次のトンネルは何秒かな?」と予想させても楽しいですね!
色探しゲーム
窓の外の景色から、指定された色を探すゲームです。
私も子供の頃、姉妹でよく遊んでました(^ ^)
お子さんは外の景色に夢中になりますよ♪
まだ小さいお子さんは、何色のものがあるのか答えるだけでも楽しめます。
運転士さんごっこ
新幹線乗車中は、運転士さんごっこをする絶好のチャンス!
せっかくだから、思う存分楽しんじゃおう( ^ω^ )
アナウンスの真似をしたり、新幹線の動きに合わせて身体を揺らしたりして遊んでみてくださいね。
夢中になって遊んでいると、子供はついつい声が大きくなってしまいます。 その都度、静かにするようにお話ししてあげてくださいね。
まとめ
今回は、新幹線の中で遊べる簡単なゲームについてご紹介しました。
せっかくの旅行なのに、新幹線の中で子供の行動にハラハラしていると、ママは気疲れしてしまいますよね。
ご紹介したようなゲームをいくつか覚えておくだけで、長旅がかなり楽になりますよ( ^ω^ )
子供とのスキンシップの時間にもなりますしね。
ぜひお子さんと楽しく遊んでみてください♪