隣でスヤスヤ眠っている子ども。
しかし、夜中にいきなり・・・
「ぎゃぁあー!!」
と、子どもが急に泣き叫んで起きてしまう・・・
抱っこしても、トントンしてもなかなか泣き止まない・・・
という経験ありませんか?
子育てしていると、誰もが通る道・・・
いわゆる「夜泣き」です!
夜泣きをすぐに止める簡単な方法があったら助かりますよね?
実は、音楽や音楽動画を聴かせることで、驚くほどピタッと泣き止むんです♪
音楽といっても、童謡がいいのか、クラッシックがいいのか…
たくさんある音楽の中から、夜泣きの最中にゆっくり選ぶことなんてでき無いので、事前に準備しておく必要があります。
今回は、数ある音楽の中で、これはよく効いた!というオススメの音楽動画を、私の経験を含めご紹介したいと思います(^-^)v
夜泣きが大変!音楽を聞かせるのは効果あるのか?
私の子どもも、一時期夜泣きが激しい時がありました。
同居だったので、泣かせたままにすることはできず、早く夜泣きを止めさせる方法を探していました。
そんな時、たまたまある音楽を聴かせてみると、
・・・ピタッ!と泣き止んだんです。
しばらく音楽を聞かせていると、落ち着いのか寝てしまいました(^^)
同じ子どもをもつママ友も、
「夜泣きが始まったら、落ち着くことができるように、必ずオルゴールを聴かせて寝かせている」
という話を聞いたことがあります。
そのため、夜泣き対策に、音楽というものはなくてはならないものなのかもしれません。
なぜ夜泣きしたときテレビを見せると泣き止むのか解明!
また、「夜泣きした時はテレビを見せている」というお母さんもたくさんいます。
テレビを見せると、なぜ泣き止むのでしょうか。
夜泣きは、初めは何かが原因で泣き始めます。
例えば、怖い夢をみたり、何かの音で目覚めたりなど。
しかし、ずっと泣いていたら、自分がなぜ泣いているのかも分からなくなります(TT)
これがいちばん質が悪いですよね~(^^;
そんな時に、テレビを見せると気が紛れて少し夜泣きが落ち着いてくれます。
また、好きなDVDなどを見せることで、 子どもの気分を切り換えることもできるのです。
放送されている映像だけでなく、テレビの雑音も胎内にいた音と似ていると言われています。
そのため、テレビの雑音をあえて流すことで、落ち着かせるという方法もあります。
ですが、あまりテレビを見せすぎると、子供の脳は興奮して眠りづらくなります(>_<)
そのため、適度にテレビを見せるということが大切です。
夜泣きですぐ寝ると評判のオススメ音楽動画3選!
音楽やテレビの効果が、分かったところで、具体的にどんな音楽動画が効果的なのでしょうか?
[su_note note_color="#fdfcf6" text_color="#343434" radius="7"]
タケモトピアノのCMソング
https://youtu.be/Q8QjneqEMOg
財津一郎さんが出演する「タケモトピアノ」のCMです。
公式サイトでも聞くことができますよ♪
⇒http://www.takemotopiano.com/
私もテレビで知ったのですが、驚くほど効果的です(*^^*)
ママ友に教えても、みんな効果があったと言ってくれますしね(笑)♪
「なぜ、タケモトピアノのCMを見た赤ちゃんは、泣き止むの?」
音階が急に大きく上下するメロディラインが赤ちゃんの興味を引くかららしいです(笑)
子供が泣き止むCMとして、TVや雑誌などでも取り上げられている実績NO.1ソング♪[/su_note]
[su_note note_color="#fdfcf6" text_color="#343434" radius="7"]
「ふかふかのうた」
ロッテのカフカという、ミルクキャンディーのCMキャラクターの歌です。
音楽もそうですが、子どもが好きなふわふわした人形が動くので、見ていても楽しい動画ですよ♪
私の子どもも大好きで、よくじっと見ていました(笑)[/su_note]
[su_note note_color="#fdfcf6" text_color="#343434" radius="7"]
オルゴールの「ゆりかごのうた」
大人でも癒されたい時に、オルゴールを聞きたくなる時がありますよね♪
子どもも同じで、オルゴールを流すと落ち着いてくれます。
とくに「ゆりかごのうた」のようなゆったりしたオルゴールだと、子どもも安心して眠ることができます。
オルゴールもいろんな種類があります。寝る前に聴かせる音楽ということで、日頃から、聞かせてみてはいかがですか?[/su_note]
まとめ
夜泣き対策として、音楽、テレビ、そしておススメの音楽動画を紹介してきました。
あなたのお子様に使えそうなものは、ありましたか?
私もこれまで、子どもの泣き止み動画をたくさん聞かせてきました。
しかし、やはり好みがあるようで、夜泣きに効くものもあれば、逆に泣きだしてしまうものもありました(TT)
そのため、事前に聴かせてみるのもいいと思います。
また、スマートフォンのアプリでも
「泣きピタ!」という、アプリがあります。
これは、いろんな音や音楽が流れるので、気に入った音楽があれば活用できます。
夜泣きは大変ですが、そう長く続くものでもありません。
いろんな便利なグッズを使って、夜泣きに負けないでくださいね(^^)
\夜泣きに関する記事をもっと見る/