「最近子どもと関われてないなぁ‥。」
働くママの悩みのひとつは、子どもとの時間が取れないことではないでしょうか?
可愛い子どもとの時間が取れないのは、ママにとっても子どもにとっても良いことではありませんよね。
仕事を辞めたいけれど、辞めて後悔しないか心配ですよね。
先輩ママの実体験を聞いて、退職するかどうかの参考にしてみてください(^ ^)
今回は、子どものために仕事を辞めたママの本音についてご紹介します。
子どものために仕事を辞めるっていいなと憧れる瞬間
育児をしながら仕事をしていると、ふと仕事を辞めたくなる時ってありますよね。
子どものために仕事を辞めたいなぁと思う瞬間を、働くママに尋ねてみました。
子どもが病気になった時
子どもが病気になると、親は仕事を休まなければいけませんよね。
仕事で休みを取るのって周りに気を使います。
育児との両立に理解のない会社や同僚だと、なおさら神経使いますよね(T_T)
本来なら子どもの看病のことを考えなきゃいけないのに、「早く熱下がってよ。明日も会社休むなんて無理!」なんて考えてしまう自分に嫌気がさすそうです‥。
子どもと遊ぶ時間が取れない時
子どもを保育園に預けていると、子どもと過ごすのは朝と夕方以降だけですよね。
朝は保育園に行く準備をさせ、夕方は家に帰ってきたら、お風呂、夕食、そして寝かしつけ‥。
残業などでお迎えが遅くなると、なおさら子どもの話を聞く時間もとれないですよね(T_T)
子どもと密に関わる時間がないことに悩むママは多いです。
仕事を辞める決断をした人のその後!良かったという意見編
「子どものために仕事を辞めた!」
そんなママに、辞めて良かったことを聞いてみました。
「仕事をしている時は、子どもを急かしてばっかりだったけど、心にゆとりができた。」
朝の支度にしても、夕方家に帰ってきてからにしても、ママは限られた時間で家事と自分の事と子どもの世話を全てこなさなくてはいけません。
「早くしなさい!」なんて口癖のように言ってしまいますよね。
でも仕事を辞めてしまえば、子どものことに専念できます。
時間に追われないと心にゆとりもできて、子どもにガミガミ言うことが少なくなったという意見が多かったです!
「子どもと関わる時間が増え、親子の絆が強くなった。」
子どもと遊んだり、話をする時間が増えると、自然と親子関係も良好に。
これは、子どもは親からの愛情を感じることで、信頼関係を築いていくからです。
親との信頼関係が築けている子どもは、自主性や自己肯定感が高まるなど、成長に良い影響がたくさんあるんですよ。
3歳までの親との関わりが子どもの成長にとって大切だと言われています。
「子どもの成長を間近で感じられるようになって幸せに思うことが増えた。」
特に小学校入学前の子どもって、日に日にできることが増えますよね!
積み木が積めるようになったり、「イヌ」と喋れるようになったり、ダンスが上手に踊れるようになったり‥
保育園に預けていると、子どもの様々な「初めて」を見逃すことが多いそうです。
仕事を辞めて子どもの「初めて」を目撃できるのは嬉しいことですよね。
さらに、子どもの好きなものや嫌いなものなども理解しやすくなったという意見もありました( ^ω^ )
仕事を辞める決断をした人のその後!後悔したという意見編
「子どものために仕事を辞めたけど‥。」
仕事を辞めて後悔したママの本音を聞いてみました。
「子どもがある程度大きくなって仕事を始めようとした時に、前と同じ待遇で働くことはできない。」
子どもが大きくなってから、また仕事を始めようと考えるママもいますよね。
しかし注意しなければいけないのが、以前の仕事と同じ待遇で働くことは難しいということです。
年齢もある程度を過ぎると再就職は難しいし、小学生のお子さんがいて、時間や休みに条件を設けると、なかなか就職先が見つからない‥なんてことになる恐れがあります。
あの時仕事を辞めなければ待遇良く働くことができていたのに。
と、思ってしまうママは多いようです。
「育児と仕事の2つあるから大変だと思っていたけど、育児しか無くなると、それはそれで気分転換ができなくてしんどかった。」
ワーキングマザーも大変ですが、専業主婦もそれはそれで大変です。
仕事をしていると子どもと離れる時間ができて、少しは気分転換になりますが、専業主婦は24時間子どもとぴったり。
息が詰まって鬱になるママもいます(°_°)
どっちみちしんどいなら働いておけば良かったと思ってしまうんですね。
専業主婦の方は息抜き方法を見つけて! 祖父母に預けたり、児童館に通うなど、子どもと2人きりになる時間を減らしましょう。
「子どもが大きくなるにつれてお金がかかるようになり、生活が苦しくなった。」
子どもが小さいうちはなんとかやっていけていたけれど、小学生や中学生になると、結構お金がかかりますもんね(T_T)
習い事をさせてあげたいけど金銭的に無理だったり、どこか遊びに連れて行ってあげたくてもできなかったり‥。
共働きだったらもっと余裕のある生活ができていたのになと、経済的な面で後悔するママは多いです。
まとめ
今回は、子どものために仕事を辞めたママの本音についてご紹介しました。
- 心にゆとりができる
- 親子の絆が強くなる
- 子どもの成長を間近で感じられる
- 同じ待遇で働くことは難しい
- 専業主婦も大変
- 経済的に苦しくなった
子どもとの関わりで大切なのは、質より量。
子どもが「お母さん」と思った時に側にいられる環境を作ることが望ましいです。
必要とした時に常に母親がいることは、子どもに絶対的な安心感を与え、子どもの成長に良い影響を与えます。
経済的にどうしても‥ということでなければ、お子さんが3歳になるまでの間は、仕事を辞める、もしくは短時間にするなどして、子どもとの時間を増やしてほしいなと思います(^ ^)