お仕事をしながら育児をするのは、想像以上に過酷なものですよね…。
仕事にもきちんと向き合って、出産前のようにプライドを持って働きたい!でも保育園のお迎えの時間もある…
お気持ちよくわかります!
残業までいかなくても、仕事がほんの少し長引くだけで、お迎え時間に間に合わなくなるの辛いですよね(/ _ ; )
私は元保育士でもあり今は我が子を育児中です。
預けるお母さんの気持ちも、預かる保育園側の気持ちも、どちらもわかります。
- 仕事もしたい
- お迎えの時間にも間に合いたい
- 保育園との関係も良好でいたい
そんなママの味方、ファミサポについて詳しくご紹介しますね^ ^
保育園のお迎えに間に合わない!数分でもダメなの?
「5分しか遅れていないのに…」
「保育園は時間に厳しすぎる」
たまにこのような意見を聞くことがあります。
結論からいうと、やっぱりお迎えに遅れるのは数分でもダメなんです!
1人だけ数分遅れてのお迎えを許してしまうと、他の人にも同じようにしなくてはいけなくなります。
どんどんお迎えの時間を過ぎてしまう人が増える可能性があるんです(/ _ ; )
また、保育士も仕事でお子さんを預かっています。
勤務時間も決まっているので、お迎え時間を過ぎると保育士もボランティア残業がどんどん増えてしまいます…
働くお母さんには大変かもしれませんが、お迎えの時間は守らなきゃいけないんですよね(>人<;)
保育園のお迎え時間に遅刻しないようにするには?
1番有効な方法は、仕事の勤務時間を調整してゆとりを持つことです。
ただ、これができなくて悩んでいるお母さんたくさんいますよね(-_-;)
勤務先によってできることは限られますから、仕方がないですよね…。
もしご主人や近くに親族がいたら、お迎え時だけお願いするという方法もあります(o^^o)
どうしても近くに頼れる人がいない!
そんな時は「ファミサポ」という育児サービスを利用するのもひとつです^ ^
保育園のお迎えをサポート!ファミサポを活用してみよう!
ファミサポとは「ファミリーサポート」の略で、子育て中の家族が育児のサポートをお願いしたい時に利用できるサービスです^ ^
全国にファミサポがあり、サポートを受けたい人とサポートを行いたい人がどちらも書類を提出して登録をします。
説明会に出席したり、事前準備がいくつかあります!
サポートを受けられるのはこんな時です!
- 保育園や学校への送迎
- 子どもが体調を崩した時の預かり
- 保護者がリフレッシュのために外出する時
- 保護者の急用・通院
など
ファミサポのより詳しい情報はこちらです^ ^女性労働協会ホームページ
登録しておけば、保育園のお迎えに間に合わない時も利用できますよ! 登録してから、援助してくれる人をファミサポが探してくれます♪
まとめ
仕事と育児の両立は、本当に大変ですよね…。
お迎えの時間に間に合わない!という悩みを抱えるお母さん多いんです(/ _ ; )
仕事の勤務時間は調整が難しい…
お迎えを頼める親族が近くにいない…
そんな時は、ファミサポに登録して援助を受けるのもひとつの手段です!
ファミサポは、働くお母さんのためのサービスでもあります^_^
一人で大変な時は、周りに頼ってもいいんです♪
仕事を頑張るお母さんのこと、お子さんも大好きですから^ ^
ぜひサポートを受けながら、気持ちにゆとりを持って仕事に育児に頑張っていきましょう!