“生後2ヶ月”
1ヶ月検診も無事におわり、ママの体も少し回復してくる時期ですよね(^ ^)
産後はずっと家にいたし、そろそろ家族で外出したい頃だと思います♪
初めての外出、
- みんなはどこに行ったの?
- 外出時に気をつけるポイントは?
などなど…ママたちの体験談をもとに詳しくお話ししていきますね(^^)
これを読めば、赤ちゃんの初めての外出が楽しみになるはずです♪
不安なことを一緒に解決しましょう!
2ヶ月の赤ちゃんとの初めての外出!どこに行こう?
私が赤ちゃんを連れて初めて外出したのは、車で15分ほどの祖母の家でした。
真夏だったということもあり、外を歩く時間が長くならないようにしました(^ ^)
私自身も行き慣れた場所だったので気を使わなくていいし、何かあっても助けてもらえると安心感がありました♪
さて、他のママたちはどこに外出したのでしょう?
第1位親せきの家やママ友の家
【理由】
- 親せきだと気を使わない
- お世話をしてもらえて自分が休める
- ママ友の家だと着替えやオムツなどが足りなくても貸してもらえる…etc
第2位ショッピングモール
【理由】
- 授乳室などのスペースが充実している
- 赤ちゃんが泣いても迷惑がかからない
- カフェやフードコートなどでママも息抜きができる…etc
第3位公園や児童館
【理由】
- 歩いて行ける距離にある
- 近所のママ友と交流がもてる
- 子育てについての情報交換ができる…etc
以上がママたちの意見で特に多かったものです(^ ^)あなたの外出先の候補にもあったのではないでしょうか?
共通しているのは、近い場所・お世話しやすいかどうか、といったところですね!
生後2ヶ月での外出!長時間になるときの注意点!
生まれてからずっと家で過ごしていた赤ちゃんにとって、いきなり長時間の外出は疲れるかもしれませんね。
できれば近場で、短時間の外出から始めてあげましょう(^ ^)
そうは言っても、里帰り先から自宅に帰るなど、どうしても長時間になることもありますよね。
そんな時の注意点をまとめました!
【長時間の外出!注意点】
✓ 脱ぎ着がしやすい服装
気温差を考えて羽織ものを着せたり、脱ぎ着が簡単なものを選びましょう。
✓ ︎授乳オムツ替えスペース確認
行き先はもちろん、移動途中にオムツ替えができるスペースがあるか等を確認しておきましょう。
✓ ︎荷物をできるだけコンパクトに
着替えやオムツ、ミルク等、赤ちゃんとの外出は荷物が多くなります。小さくたたんでジッパー袋に入れたりしてコンパクトにしましょう。
この3点に注意するだけでも、赤ちゃんとの外出がずいぶんラクになりますよ(*^^*)
初体験!生後2ヶ月の外出で電車移動するときのポイント!
赤ちゃんとの電車移動は緊張しますよね。泣いたり騒いだりしないか、、混雑してたら、、
不安な点はいろいろありますが、少し気をつけるだけで電車移動も快適になるはずです(^^)
【電車移動のポイント】
①時間を考える
通勤時間はもちろん避けましょう!その他イベントなどで混雑が予想される時間を避けるのがオススメです。
②授乳やオムツ替え済ませておく
お腹を空かせちゃうと困ります。かと言って直前に授乳すると、吐き戻しやウンチの心配もあると思います。授乳、オムツ替えから程よい時間を空けましょう!
③途中下車できるよう準備
いろいろと準備をしていても、まだまだ予想外のことが起こる時期です。なにかあった時、いつでも降りられるよう心づもりをしておきましょう!
④抱っこ紐orベビーカー
混雑時には大きなベビーカーでは身動きが取りにくいです。また、周りの迷惑になることも。折りたたみしやすいコンパクトなものか、抱っこひもを使うのが良いでしょう!
徒歩や車とは違って、注意点がたくさんありますね…。
電車で出かけることを想定して、事前に練習しておくのもオススメですよ♪ (持ち物など揃えて一駅分だけ乗ってみる等)
まとめ
赤ちゃんとの初めての外出は、赤ちゃんもママも思った以上に疲れやすいものです。
あまり無理せず近場への外出から始めましょう(^^)
赤ちゃんとの外出にはアクシデントがつきもの!すぐに対応できるよう前準備を忘れずに。
- 近くて行きやすい場所から
- 赤ちゃんもママも快適に過ごせるように
- できれば他に頼れる人も一緒に
赤ちゃんにとってもですが、あなたにとっても初めてこと。緊張して身構えるのは当然です(^ ^)
出来れば先輩ママなど、手助けしてくれる人がいたら安心ですね。
ある程度準備をしておくことで、あなたと赤ちゃんの外出がより楽しくなるのです(^O^)
ぜひ初めての外出を良い思い出にしてください♪
「おでかけ」
まとめへ
~Outline Summary~